最新記事

韓国映画

はるな愛「私のとっておき韓国映画5本」 演技に引き込まれ、究極の愛について考える

2021年5月3日(月)13時30分
はるな愛

見終わった後で「韓国映画はえり好みせず、全部見よう」と思ったほど良かったのが『百万長者の初恋』(2006年)。「恋愛話をだらだらと見せられるのか?」と思いそうなタイトルだが、ありきたりじゃないのが韓国映画。

想像もしない方向に行くので、すっかりだまされてしまった。そうした伏線の描き方が、韓国映画はとてもうまい。もし私がこの台本をいただいて演じてくださいと言われても、結末を知っていたら、あんな演技はできないだろう。

主人公の御曹司ジェギョンを演じるのはヒョンビン。『愛の不時着』の北朝鮮の将校役からは想像もつかないくらい表情豊かで、びっくりするほど荒くれた演技もする。

人が生きていくなかでは、人と関わって気付くことが多い。「自分はこうだ」と思い込んでいたら視野が狭くなるし、損することになる。ジェギョンと同級生ウナンの関係を見て、そんな「人生の幅」について考えさせられた。最後には、誰もが胸を裂かれる思いになるような作品だ。

美を追い求めてきたが

『ビューティー・インサイド』よりハン・ヒョジュ(左)とユ・ヨンソク(右)

『ビューティー・インサイド』よりハン・ヒョジュ(左)とユ・ヨンソク(右) © EVERETT COLLECTION/AFLO

5作目は、究極の愛について考えさせられた『ビューティー・インサイド』(15年)。毎朝目覚めると、年齢も性別も国籍も違う人間になってしまう男性の恋物語で、目から入る情報の大きさというものをあらためて実感し、衝撃を受けた。こういう映画がもっと話題にならないといけないし、これを見た人は今ある差別問題などについても深く考えてほしい。

「人はみんな一緒」と言うが、肌の色、髪や目の色、身長や顔立ち、人柄の全てが違う。みんな一緒に見えるのは血液だけ。この映画からは、人の血液や内臓を愛せるか? と問われているような気がした。

愛は苦しいものだってよく言う。苦しくて、しんどくて、切なくて、重くて......と嫌な表現ばかりだが、最後に「愛(いと)おしい」って一言が入ると思わせてくれた。愛おしいの一言は、ほかの何事にも代えられないぐらい大事。そのとき愛が、愛している側の人生になるんだと思った。

私は女の子になりたい、美しくなりたいと、表面的なことをずっと追い求めてきた。美容整形をしたり、性別まで変えたりして生きてきたが、この映画にもっと早く出会っていたら、どんなに楽に生きられたか。手術もしなかったかもしれない。後悔しているわけではなく、手術したら全ての悩みが消えると思っていたが、そんなことはなかったから。生きていれば、悩みはどんどん出てくる。

私は映画監督もしていて、トランスジェンダーの先輩の姿を残せるような作品を作ったが、こういう映画を撮りたいな、ちょっと悔しいなって思った。私が普段、講演会などで話しているのはこういうことなのかな、って。

(構成・大橋希)


newsweek20210503_thumb.jpg

はるな愛(Ai Haruna)


タレント、歌手。
2008年に「エアあやや」でブレイクし、以後テレビなどで活躍。100回以上の訪韓経験がある韓国通で、著書に『はるな愛のわくわくソウル』など。13年から韓国観光名誉広報大使を務める

(※韓国を飛び出し、世界で支持を広げ続ける「進撃の韓流」――本誌5月4日/11日号「韓国ドラマ&映画50」特集より。本誌では夏までに日本公開される最新映画、注目のドラマも取り上げています)

202104_kiji_k-dramamovie_campaignbanner.jpg

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中