最新記事

アカデミー賞

今年のアカデミー賞候補はハズレなし! 一方で過去の「駄作」候補は...

Good Movies in a Bad Year

2021年4月9日(金)17時41分
ダン・コイス(スレート誌エディター)

210406P52mank_SAK_05.jpg

『Mank/マンク』 NETFLIX


往年の映画ファンにとっては『Mank/マンク』がたまらないだろう。ハリウッドの歴史を扱った過去の作品と比べても、極めて質が高い。『シカゴ7裁判』は、ヘビーな問題を軽く描いた作品だが、弁護士を演じたマーク・ライランスのカツラだけでも、ノミネートする価値がある。

『プロミシング・ヤング・ウーマン』は、賛否両論を招くだろう。批判派は駄作だと言うかもしれないが、この種のリベンジ物語に求められるカタルシスが用意されている。

過去にも『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』や『プレシャス』『スリー・ビルボード』など、一大傑作でも駄作でもないが、「議論する価値のある映画」が作品賞候補になってきた。こうした作品は、毎年1本はあってもいいと思う。

興行収入を無視した評価

それにしてもなぜ、今年はこんなにいい作品ばかりがノミネートされたのか。

筆者の推測では、大きな理由は3つある。第1に、コロナ禍のために、興行収入という作品評価の大きな要因がなくなり、『ジョーカー』や『ボヘミアン・ラプソディ』といった駄作がノミネートされなくなった。これまでは駄作を選んでいたアカデミー会員も、その興収がよければ、「自分には見る目がある」と主張ができた。だが、20年は数億ドルレベルの興収を上げた作品がゼロに近かったため、その可能性が消えた。

第2に、映画会社が例年のようにカクテルパーティーなどを開いて、アカデミー会員に盛んに売り込みができなかったことが、落ち着いた映画の評価につながったようだ。

例えば、『ヒルビリー・エレジー 郷愁の哀歌』は、19年に作品賞を受賞した『グリーンブック』のように、米国社会の分断が単純な問題ではないことを描いたが、アカデミー会員たちは映画そのものの質があまり高くないという冷静な判断を下したようだ。

あるいは、メリル・ストリープやニコール・キッドマンなど大スターを起用したド派手なミュージカル映画『ザ・プロム』は、やはりド派手なキャンペーンが行われていたら作品賞候補に入っていたかもしれない。だが、自宅でストリーミング配信で見た会員たちは、あまり感心しなかったようだ。いい判断だ!

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、日本の自衛隊統合演習に抗議 「国境近くで実

ワールド

トランプ氏、カナダとの貿易交渉再開を否定

ビジネス

情報BOX:大手証券、12月利下げを予想 FRB議

ワールド

米中エネルギー貿易「ウィンウィンの余地十分」=ライ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中