最新記事

インタビュー

話題作『ノマドランド』の原作者が見た「痛々しいほどの孤独」

2021年3月27日(土)15時20分
大橋 希(本誌記者)
アメリカのノマド生活者の実態を描く『ノマドランド』

フランシス・マクドーマンド扮するファーンは夫も家もなくし、車上生活を始める  (C) 2021 20th Century Studios. All rights reserved.

<パンデミックによって車上生活などを送るノマド生活者の数は増えている>

さまざまな理由で住む家を失い、バンなどで車上生活を送るアメリカの「ノマド(遊牧民)」たち。キャンプ場やアマゾンの配送センターなどで季節労働者として仕事をしながら、各地を転々とする彼らの多くは高齢者で、2008年のリーマンショック後に増えたという。

そんなノマドをフランシス・マクドーマンドが演じた話題作『ノマドランド』が日本公開中だ。映画は放浪生活の厳しさとともに、同じ境遇にある人々のコミュニティーの温かさも映し出す。登場人物のほとんどが本物のノマドであり、まるでドキュメンタリー映画を見ているような気持ちにもさせられる。

クロエ・ジャオ監督にとっては3作目の長編で、2月末のゴールデングローブ賞ではドラマ部門の作品賞と監督賞を受賞。アカデミー賞でも作品賞、監督賞、主演女優賞など6部門でノミネートされている(授賞式は4月25日)。

原作となったのは、ルポルタージュ『ノマド――漂流する高齢労働者たち』(邦訳・春秋社)。著者であるジャーナリストのジェシカ・ブルーダーに、本誌・大橋希が話を聞いた。

◇ ◇ ◇


――ノマドについて、取材の前後で見方が変わったところはあるか。

取材に取り掛かったころは、キャンピングカーで生活しながら国中を旅する彼ら高齢者は、大自然の中で休暇を楽しむように定年後の生活を楽しんでいる人たちだと思っていた。しかし実際に話を聞いてみると、かなり状況が違うことが分かった。

路上を旅する中でいろいろなコミュニティーを作っていることや、彼らの多くがとてもクリエイティブでねばり強くチャレンジをする人々であることを知った。ただし、ノマドが雇われる仕事はとてもハードで、例えばキャンプ場の案内係をしていてあばら骨を折った人がいる。そんな大変な目にあっているということも分かった。

――ノマドたちがアマゾンの配送センターで働く姿を見て、彼らは搾取されていると感じた。だから、アマゾンが撮影に協力的だったことに少し驚いた。

裏でどういう交渉があったかは分からないが、非常に協力的だった。内部で撮影ができたことには私も驚いた。

nomadland02.jpg

「パンデミックの影響でノマドは増えるのではないか」とジェシカ・ブルーダーは話す (C)Todd Gray

――もしあなたが家賃を払えないような生活になったとき、ノマドの生活を選ぶ可能性は?

どういう選択肢があるかにもよるが、たぶん検討すると思う。もしかすると姉妹の家で一緒に生活するかもしれないが、追い出されるかもしれないし。どの企業も、車上生活をしているノマドのような人々を雇いたがる。仕事があるというのは、ノマド生活の魅力の1つ。私はまだ彼らのような年齢にはなっていないが、高齢者にとっては仕事ができることは喜びだと思う。

――リーマンショックはノマドが増えた1つの理由だ。現在の新型コロナウイルスの影響で、ノマドが増えている可能性もある?

多くなっているという話は聞く。実際、私の友人の1人が仕事を解雇され、家賃が払えなくなって車上生活を始めた。

今は新型コロナのパンデミック(世界的大流行)のために、家賃を滞納しても家主から立ち退きを求められない「モラトリアム」の法律がある。ただし3月末までの措置なので、そこを過ぎると多くの人が家を追い出される状況になる。車上生活に入る人は増えるのではないか。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

存立危機事態巡る高市首相発言、従来の政府見解維持=

ビジネス

ECBの政策「良好な状態」=オランダ・アイルランド

ビジネス

米個人所得、年末商戦前にインフレが伸びを圧迫=調査

ビジネス

オランダ中銀総裁、EU予算の重点見直し提言 未来の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中