最新記事

インタビュー

話題作『ノマドランド』の原作者が見た「痛々しいほどの孤独」

2021年3月27日(土)15時20分
大橋 希(本誌記者)
アメリカのノマド生活者の実態を描く『ノマドランド』

フランシス・マクドーマンド扮するファーンは夫も家もなくし、車上生活を始める  (C) 2021 20th Century Studios. All rights reserved.

<パンデミックによって車上生活などを送るノマド生活者の数は増えている>

さまざまな理由で住む家を失い、バンなどで車上生活を送るアメリカの「ノマド(遊牧民)」たち。キャンプ場やアマゾンの配送センターなどで季節労働者として仕事をしながら、各地を転々とする彼らの多くは高齢者で、2008年のリーマンショック後に増えたという。

そんなノマドをフランシス・マクドーマンドが演じた話題作『ノマドランド』が日本公開中だ。映画は放浪生活の厳しさとともに、同じ境遇にある人々のコミュニティーの温かさも映し出す。登場人物のほとんどが本物のノマドであり、まるでドキュメンタリー映画を見ているような気持ちにもさせられる。

クロエ・ジャオ監督にとっては3作目の長編で、2月末のゴールデングローブ賞ではドラマ部門の作品賞と監督賞を受賞。アカデミー賞でも作品賞、監督賞、主演女優賞など6部門でノミネートされている(授賞式は4月25日)。

原作となったのは、ルポルタージュ『ノマド――漂流する高齢労働者たち』(邦訳・春秋社)。著者であるジャーナリストのジェシカ・ブルーダーに、本誌・大橋希が話を聞いた。

◇ ◇ ◇


――ノマドについて、取材の前後で見方が変わったところはあるか。

取材に取り掛かったころは、キャンピングカーで生活しながら国中を旅する彼ら高齢者は、大自然の中で休暇を楽しむように定年後の生活を楽しんでいる人たちだと思っていた。しかし実際に話を聞いてみると、かなり状況が違うことが分かった。

路上を旅する中でいろいろなコミュニティーを作っていることや、彼らの多くがとてもクリエイティブでねばり強くチャレンジをする人々であることを知った。ただし、ノマドが雇われる仕事はとてもハードで、例えばキャンプ場の案内係をしていてあばら骨を折った人がいる。そんな大変な目にあっているということも分かった。

――ノマドたちがアマゾンの配送センターで働く姿を見て、彼らは搾取されていると感じた。だから、アマゾンが撮影に協力的だったことに少し驚いた。

裏でどういう交渉があったかは分からないが、非常に協力的だった。内部で撮影ができたことには私も驚いた。

nomadland02.jpg

「パンデミックの影響でノマドは増えるのではないか」とジェシカ・ブルーダーは話す (C)Todd Gray

――もしあなたが家賃を払えないような生活になったとき、ノマドの生活を選ぶ可能性は?

どういう選択肢があるかにもよるが、たぶん検討すると思う。もしかすると姉妹の家で一緒に生活するかもしれないが、追い出されるかもしれないし。どの企業も、車上生活をしているノマドのような人々を雇いたがる。仕事があるというのは、ノマド生活の魅力の1つ。私はまだ彼らのような年齢にはなっていないが、高齢者にとっては仕事ができることは喜びだと思う。

――リーマンショックはノマドが増えた1つの理由だ。現在の新型コロナウイルスの影響で、ノマドが増えている可能性もある?

多くなっているという話は聞く。実際、私の友人の1人が仕事を解雇され、家賃が払えなくなって車上生活を始めた。

今は新型コロナのパンデミック(世界的大流行)のために、家賃を滞納しても家主から立ち退きを求められない「モラトリアム」の法律がある。ただし3月末までの措置なので、そこを過ぎると多くの人が家を追い出される状況になる。車上生活に入る人は増えるのではないか。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

植田総裁、21日から米国出張 ジャクソンホール会議

ビジネス

中国のPEセカンダリー取引、好調続く見通し 上期は

ワールド

マスク氏が第3政党計画にブレーキと報道、当人は否定

ワールド

訪日外国人、4.4%増の340万人 7月として過去
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中