最新記事

ジョンのレガシー

ジョン・レノンが暗殺の直前に語った家族と反戦とビートルズ【没後40周年特集より】

2020年12月23日(水)11時00分
本誌米国版編集部

NW_SAI_10.jpg

自然体でくつろぐジョン JEFF GOODEーTRONTO STAR/GETTY IMAGES

――新曲のうち、「アイム・ルージング・ユー」には以前のような毒があるが......。

ジョン あれは押しつぶされそうな喪失感から生まれた。ある夜、ヨーコに全然電話が通じなかったことがあって、完全に断絶した気持ちになった。なぜこの5年が必要だったのかというと、それは自分を取り戻すためだったと思う。自分が何者かを思い出したのは香港にいたときだ。

僕はヨーコに勧められて、一人になるために世界中を回っていた。20歳のときから何一つ自分ではしていなかったから、ホテルのチェックインの仕方も知らなかった。これを読んだら、「このポップスター野郎!」って思われるだろうね。彼らは、取るに足らない人間の気持ちなんて分からない。

僕は気を落ち着かせたいときは風呂に入るんだが、香港では40回も風呂に入った。そして、ぼんやり海を眺めていて気付いたんだ。このくつろいでいる男こそ、ずっと昔から本当の「僕」だったんだ、と。「彼」は物事をどう進めたらいいのか知っている。称賛やレコードの売り上げに依存する必要はない。ワオ! そしてヨーコに電話して言ったんだ。「誰だと思う? 僕だよ!」

夜明けに香港の街をほっつき歩いた。一人でね。とてもスリリングだった。おばさんたちと一緒にスコットランドの山を歩いていた幼い頃に持っていた感情を再発見していたんだ。木々や霧......。僕は思ったよ、アハ!ってね。この感情こそが書いたり描かせたりするものだと。それは僕の人生にずっとあったものだ。

こうして僕はビートルズから自由になれた。ずいぶん遠回りしたけれど、僕はビートルズ以前もジョン・レノンだったし、ビートルズ以後もジョン・レノンであり続ける。それでいいんだ。

【本誌米国版1980年9月29日号掲載記事を再録】

20201215issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
楽天ブックスに飛びます

12月15日号(12月8日発売)は「ジョンのレガシー」特集。悲劇の死から40年。「20世紀のアイコン」が残した音楽・言葉・思想。[独自]暗殺直前インタビュー収録

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員

ビジネス

仏ラクタリスのフォンテラ資産買収計画、豪州が非公式

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定

ビジネス

ユーロ圏インフレ率、4月は横ばい サービス上昇でコ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中