最新記事

ジョンのレガシー

現代のセレブも使うジョン・レノン式成功モデル【没後40周年特集より】

HIS OTHER LEGACY

2020年12月8日(火)11時15分
本誌米国版編集部

皮肉屋 ジョンは自らの名声を冷ややかに見ていた(1971年)AP/AFLO

<偉大な音楽以外に彼が残したレガシーは、周囲の言うがままに踊らされる有名人から脱却して名声を「道具」にしたことだ。本誌「ジョンのレガシー」特集より>

20世紀における最も革新的なミュージシャンの1人であるジョン・レノンは、名声という渦の中で人生を切り開いたパイオニアでもあった。

名声を追い求め、それについて語り、利用し、一旦は距離を置いたジョンは、最後には肥大した名声にのみ込まれた。その過程で彼は、スターダムとは何なのか、それはどのような影響力を持ち得るかを私たちに教えた。
20201215issue_cover200.jpg
亡くなる3日前、ジョンは妻ヨーコと共にローリングストーン誌のインタビューに応じ、「僕らの人生は僕らのアートだ」と語っていた。リアリティー番組以前の時代には新しい考え方だった。だが人生とアートの境目が本当に希薄になった今こそ、ジョンの名声との付き合い方がもたらした教訓は再検討する価値がある。

若き日のジョンはリバプールやハンブルクの汚い楽屋で、ビートルズの他のメンバーをあおったものだ。「俺たちが目指すのはどこだ?」とジョンが問い掛け、ポールとジョージとリンゴが「ポップス界のてっぺんだ!」と応える。これを2年ばかり続けた頃、彼らは本当にてっぺんを極めた。

スターダムの大きな渦に巻き込まれたジョンにとって、皮肉は身を守る手段だった。同時にそれは、彼の魅力の源泉となった。ジョンは当初から自らの名声を、一歩引いたところから面白がって観察していた。自分が体現することになった新しい形のヒステリックなスターダムを斜めから見て分析を加え、冷笑するような面があった。

1963年11月、英王室のメンバーが臨席するチャリティーイベント「ロイヤル・バラエティー・パフォーマンス」に呼ばれると、ジョンはもちろん承諾した。

しかし大げさなおじきをしたり、最後の曲の前にこんな皮肉を言うことも忘れなかった。「安い席の皆さんは手拍子を。残りの方々は、宝石をじゃらじゃら鳴らしてください」

翌64 年2月にビートルズがアメリカに初上陸したとき、ニューヨークのケネディ国際空港で行った記者会見でも同じだった。ジョンが終始リードしたこの会見は、自己宣伝への皮肉に満ちていた。

記者「何か歌ってくれませんか」
ジョン「先にお金をもらえる?」
記者「なぜこんなに人気が出たと思いますか」
ジョン「それが分かっていたら、別のバンドを作ってマネジャーをやってるさ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ベライゾン、過去最大の1.5万人削減へ 新CEOの

ビジネス

FRB、慎重な対応必要 利下げ余地限定的=セントル

ビジネス

今年のドル安「懸念せず」、公正価値に整合=米クリー

ワールド

パキスタン、自爆事件にアフガン関与と非難 「タリバ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中