最新記事

音楽

ビートルズゆかりの地を巡る、日本初の「使える」旅行記を作った

2018年9月7日(金)16時55分
藤本国彦

『ビートルズはここで生まれた 聖地巡礼 from London to Liverpool』より

<ビートルズの本の中でも、ありそうで案外ないのが、ツアー・ガイド本。ビートルズを知り尽くす著者が、実際のツアーの珍道中を丸ごと収め、紀行文とゆかりの地の解説、豊富な写真と貴重な地図を盛り込んだ『ビートルズはここで生まれた』

ビートルズの本は、他のどんな音楽書よりも、どうやら売れるらしい。音楽雑誌の編集者を経て2015年にフリーになり、分冊『ビートルズ・ストーリー』シリーズ(2015年より、音楽出版社)ほか毎年8冊ほど手掛け、毎月4本ほどのイベントを行ない、映画の字幕監修も不定期に担当しているが、そのほとんどすべてがビートルズがらみである。

と、「ビートルズ仕事だけ」でメシを食わせてもらっている身としては、こうした状況はありがたいかぎりだ。とはいえ、ビートルズのどんな本でも売れるわけではない。日本に限っても、半世紀以上、手を変え品を変え、ありとあらゆるタイプの本が登場し、ほぼ出尽くした感もある。

そうしたなかで、ありそうで案外ないのが、ツアー・ガイド本だった。『ビートルズを歩こう!』(マーク・ルイソン他著、プロデュース・センター出版局)のような洋書を翻訳した本もあるにはあるが、ロンドン限定で、しかもロンドンに住んでいる人なら「ああ、あそこか」とわりとすぐに思い浮かぶような細かい地図が入った、いわば「海外のビートルズ・ファン」向けの内容である。ビートルズの生まれ故郷リヴァプールのゆかりの地を解説した本は、日本では皆無と言っていい。

ただのガイド本でも味気ないし、旅行記だけでも独り善がりになりかねないので、「使える本」にはしたい。『ビートルズはここで生まれた 聖地巡礼 from London to Liverpool』(CCCメディアハウス)を作るにあたって考えたのは、そんなことだった。その結果、紀行文とゆかりの地の解説が合わさった、ありそうでない1冊となった。特に、リヴァプールの観光ガイド的な本は、個人の旅日記のようなものを除いてはたぶん、本書が初めて出たものではないかと思う。

ビートルズがらみの仕事のひとつとして、月に一度、名古屋で「ビートルズ講座」を開催しているが、受講している「現役世代」のファンの方の一言――「冥土の土産にイギリスに連れて行ってほしい」――が、「ゆかりの地ツアー」の大きなきっかけとなった。まさに「縁は異なもの味なもの」である。こうして、2017年10月15日から22日までの8日間、総勢20名(平均年齢60代)が名古屋からはるばるイギリスまで向かったのだった。

その初日、10月15日の記述はこんなふうに始まる。


 今回のツアーは合計8日間だが、最終日は午前中に名古屋着となるため、前後計3日はほぼ行き帰りの時間に費やされる。正味は5日。ロンドンとリヴァプールがまるまる2日楽しめるのに加えて、ロンドンからリヴァプールへは、貸切バスでジョージ・ハリスンの豪邸「フライアー・パーク」経由で向かう。これが、他の同趣旨のツアーにはない目玉でもある。年配の方が多いので、なるべく歩く距離を減らそうという井上さんの配慮だったが、ふたを開けてみたら、特に2日目はめまぐるしく動きまわる"「ハード・デイズ」な日"となった。(24ページより)

本書は、喜怒哀楽に満ちあふれたそのツアーの珍道中を1冊丸ごと、豊富な写真とエピソードとともに収めたものだ。もちろん、ビートルズのアルバム・ジャケットで有名なアビイ・ロードの横断歩道を渡っている写真を撮ってもらったりもしたが、その時は、まさかこうして1冊の本になるとは、しかもその写真(本記事冒頭の写真)が表紙になるなんて夢にも思わなかった。これもまた「思わぬ縁」なのだろう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

スウェーデン中銀、政策金利据え置き 「今後も維持」

ビジネス

スイス中銀、0.25%利下げ 世界経済とインフレの

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き トランプ関税の影響見極

ビジネス

米との貿易戦争、ユーロ圏のインフレ率上昇し成長は減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平
特集:2025年の大谷翔平
2025年3月25日号(3/18発売)

連覇を目指し、初の東京ドーム開幕戦に臨むドジャース。「二刀流」復帰の大谷とチームをアメリカはこうみる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研究】
  • 4
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「レアアース」の生産量が多…
  • 6
    「気づいたら仰向けに倒れてた...」これが音響兵器「…
  • 7
    古代ギリシャの沈没船から発見された世界最古の「コ…
  • 8
    ローマ人は「鉛汚染」でIQを低下させてしまった...考…
  • 9
    医師の常識──風邪は薬で治らない? 咳を和らげるスー…
  • 10
    失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研究】
  • 4
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「レアアース」の生産量が多…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「石油」の消費量が多い国はどこ…
  • 10
    「気づいたら仰向けに倒れてた...」これが音響兵器「…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中