最新記事
音楽

ビートルズゆかりの地を巡る、日本初の「使える」旅行記を作った

2018年9月7日(金)16時55分
藤本国彦

思わぬ縁といえば、ポール・マッカートニーが今年の6月と7月にリヴァプールを久しぶりに訪れ、ペニー・レインやポールが63年まで住んでいた自宅に行っただけでなく、フィルハーモニック・ダイニング・ルームやキャヴァーン・クラブでもライヴを披露した。いずれも昨年足を運んだところばかりだ。

しかも12月にはリヴァプールとロンドンでライヴも行なう(その前に日本にも来ますね)。まるで「本書を片手にイギリスに行くように!」とポールが言ってくれているかのようなものだ(と、すごく都合のいい、まったくもって身勝手な解釈...)。9月7日に出る新作『エジプト・ステーション』収録曲のプロモーション・ヴィデオもリヴァプールで撮影したようなので、本書の増補・改訂版が出た暁には(?)、その撮影場所も「ゆかりの地」として加わることになるかもしれない。

...と、つらつらと書いてきたが、日本どころか世界でも皆無と言っていいのが、本書に掲載された、ビートルズマニアの辻野良晃氏による4点の地図だ。見開きで掲載されたその地図には、ロンドンとリヴァプールの主要なゆかりの地がほぼすべて掲載されている。しかも遊び心も加えて、である。

ぜひ、その地図を眺め、ゆかりの地の解説を読みながら、12月にイギリスで行なわれるポールのライヴを楽しんでいただければ、と願っている。

bealtesbook180907-2.jpg

『ビートルズはここで生まれた 聖地巡礼 from London to Liverpool』137ページより。写真キャプションは「すんごい大きさだったビートルズ像。やっぱりジョージがいいね」


77 ビートルズ像
The Beatles Statue
Pier Head,Liverpool,L3 1BY

 アルバート・ドックに隣接しているピア・ヘッドは、リヴァプールにある埠頭のひとつ。「スリー・グレイシズ(美をつかさどる3女神)」と呼ばれる、産業革命以降の繁栄を今に伝える3つの建物「ロイヤル・ライバー・ビルディング」「キュナード・ビルディング」「ポート・オブ・リヴァプール・ビルディング(ドック・ビルディング)」がそびえ立ち、2004年には「リヴァプール海商都市」の名称でユネスコ世界遺産に登録された。フェリー乗り場や「ビートルズ・ストーリー」の別館もあるここピア・ヘッドに、2015年12月4日、ビートルズ4人の大きな銅像がお目見えした。これは、エンパイア・シアターでのビートルズのイギリス最終公演から50周年を記念したもので、ジョンの妹ジュリア・ベアードによって除幕式が行なわれた。"63年のビートルズ"をイメージして作られたこの銅像の作者は、彫刻家アンディ・エドワーズ。キャヴァーン・クラブを運営するキャヴァーン・シティ・ツアーズから委託され、20万ポンドの製作費をかけた1.2トンにも及ぶこの像は、リヴァプール市に寄贈され、リヴァプールの新たな観光スポットとして人気を集めている。(137ページより)


『ビートルズはここで生まれた 聖地巡礼 from London to Liverpool』
 藤本国彦 著
 CCCメディアハウス

藤本国彦
1961年東京生まれ。1991年(株)音楽出版社に入社し、CDジャーナル編集部に所属(2011年に退社)。2015年にフリーとなり、ビートルズ関連書籍の編集・執筆や、東京・アップリンク渋谷でのトーク・イベント、名古屋・栄中日文化センターでの講座などビートルズの関連事業を手掛ける。主な編著は『ビートルズ213曲全ガイド』、『ビートルズ・ストーリー』シリーズ、井上ジェイ著『ビートルズUK盤コンプリート・ガイド』、鈴木惣一朗著『マッカートニー・ミュージック』、朝日順子著『ビートルズは何を歌っているのか?』(以上、音楽出版社)など。映画『ザ・ビートルズ~EIGHT DAYS A WEEK -The Touring Years』の字幕監修(ピーター・ホンマ氏と共同)も担当。

ニューズウィーク日本版 台湾有事 そのとき世界は、日本は
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月26日号(8月19日発売)は「台湾有事 そのとき世界は、日本は」特集。中国の圧力とアメリカの「変心」に強まる台湾の危機感。東アジア最大のリスクを考える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

エヌビディア決算に注目、AI業界の試金石に=今週の

ビジネス

FRB、9月利下げ判断にさらなるデータ必要=セント

ワールド

米、シカゴへ州兵数千人9月動員も 国防総省が計画策

ワールド

ロシア・クルスク原発で一時火災、ウクライナ無人機攻
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 3
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく 砂漠化する地域も 
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 6
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で…
  • 7
    『ジョン・ウィック』はただのアクション映画ではな…
  • 8
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    株価12倍の大勝利...「祖父の七光り」ではなかった、…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 9
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 10
    3本足の「親友」を優しく見守る姿が泣ける!ラブラ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中