最新記事

私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】

中国人コスプレイヤー、同人誌作家、買い物客はこんな人たち(コミケ97ルポ)

2020年2月1日(土)19時45分
高口康太(ジャーナリスト)

HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

<オタクの祭典であるコミケには海外からの参加者も多い。なぜ中国の美女が日本でコスプレを? どんな人がどんな同人誌を? 中国からスーツケース持参でいくら使う?――真冬の熱狂に迫った。本誌「私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】」特集より>

「世界的な展示会ですから! 参加できて、とてもうれしい」
20200204issue_cover200.jpg
2019年の年末、東京ビッグサイトは人の波でごった返していた。来場者数はこの日だけで19万人。会場入り口では通勤電車並みの密度で並んだ。噂には聞いていたが、よもやこれほどとはと早くも絶望的な気持ちとなる。

コミックマーケット、通称コミケ。日本各地からオタクが集まるビッグイベントとして有名だが、実は海外からの参加者も多い。実数は定かでないが、とりわけ多いのが中国人だ。外見だけでは日本人と区別のつかない彼ら中国人参加者たちの話を聞いた。

magSR200201comiket-2.jpg

南京から来た筱蝶と球球(写真は全て2019年12月30日) HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

冒頭の言葉は南京から来た女性2人組、筱蝶(シアオ・ティエ)と球球(チウチウ)のものだ。2人とも大きなトランクを持っての会場入り。中を見せてもらうと、同人誌やグッズでいっぱいだ。友人から頼まれたものも多いが、総額で20万円以上は使ったという。

中国には日本のコミケ情報を翻訳して紹介するSNSアカウントがいくつもある。それらを見て事前に買い物リストを作っていたのだとか。

「コミケは楽しい。今回は第97回なので、次は第100回に来たいな。記念になりそうだから」

magSR200201comiket-3.jpg

戦利品を見せてくれた上海出身のGGToria HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

20万円も使うなんて......と驚いた取材陣だが、上には上がいた。埼玉の大学に留学中という上海出身の男性、GGToriaは「予算? (開催期間の)4日間合計で100万円は使わないよ。50万円は使うと思うけど」とのこと。コミケでしか買えない限定グッズが楽しみで、毎回通っている。

「中国のイベントには同人文化がない。日本のコミケは素晴らしい」

一方、買い物よりも雰囲気を楽しみたいという人も。

「オタクの聖戦と呼ばれるコミケ、人生で一度は参加してみたいと思うのは自然なことだ」と仰々しく話したのは、安徽省出身の徐冬睿(シュイ・トンルイ)。北海道大学で法学を学ぶ大学院生だ。

「中国のイベントにも通ったが、企業の出展ばかりで商業的だし、販売されているグッズもネットで買えるようなものばかり。つまり同人文化がない。やはり日本のコミケは素晴らしい」と、彼は言う。

「そして日本のアニメも素晴らしい。伝統文化と比べると軽んじられることが多いと聞くが、アニメほど世界中の青少年の心をつかんでいる日本文化はない」

magSR200201comiket-4.jpg

安徽省出身の大学院生、徐冬睿(右)と浙江省出身の馮 HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

ただ、法学を学ぶ身として、徐には不思議に思っていることがあるという。コミケと日本の著作権法の関係だ。

「厳密に言えば、著作権法違反になる同人誌が多数あるにもかかわらず、著作権者が黙認するのが一般的。このグレーゾーンの上にコミケという世界的なビッグイベントが続いているというわけだ。素晴らしいイベントなのだから、明確に合法化されるような法制を考えたほうがいいのではないか。将来、私の学んだ知をこういう問題の解決に生かすことができたらいいのだが......」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、来年に地政学リスク巡る銀行のストレステスト

ビジネス

ブラックストーン、ペンシルベニア州のデータセンター

ビジネス

ルノー、25年通期見通し下方修正 ミントCFOが暫

ワールド

トランプ氏、ベトナムとの貿易協定「ほぼ完了」 詳細
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 5
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 6
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 7
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 10
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中