最新記事

私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】

中国人コスプレイヤー、同人誌作家、買い物客はこんな人たち(コミケ97ルポ)

2020年2月1日(土)19時45分
高口康太(ジャーナリスト)

HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

<オタクの祭典であるコミケには海外からの参加者も多い。なぜ中国の美女が日本でコスプレを? どんな人がどんな同人誌を? 中国からスーツケース持参でいくら使う?――真冬の熱狂に迫った。本誌「私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】」特集より>

「世界的な展示会ですから! 参加できて、とてもうれしい」
20200204issue_cover200.jpg
2019年の年末、東京ビッグサイトは人の波でごった返していた。来場者数はこの日だけで19万人。会場入り口では通勤電車並みの密度で並んだ。噂には聞いていたが、よもやこれほどとはと早くも絶望的な気持ちとなる。

コミックマーケット、通称コミケ。日本各地からオタクが集まるビッグイベントとして有名だが、実は海外からの参加者も多い。実数は定かでないが、とりわけ多いのが中国人だ。外見だけでは日本人と区別のつかない彼ら中国人参加者たちの話を聞いた。

magSR200201comiket-2.jpg

南京から来た筱蝶と球球(写真は全て2019年12月30日) HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

冒頭の言葉は南京から来た女性2人組、筱蝶(シアオ・ティエ)と球球(チウチウ)のものだ。2人とも大きなトランクを持っての会場入り。中を見せてもらうと、同人誌やグッズでいっぱいだ。友人から頼まれたものも多いが、総額で20万円以上は使ったという。

中国には日本のコミケ情報を翻訳して紹介するSNSアカウントがいくつもある。それらを見て事前に買い物リストを作っていたのだとか。

「コミケは楽しい。今回は第97回なので、次は第100回に来たいな。記念になりそうだから」

magSR200201comiket-3.jpg

戦利品を見せてくれた上海出身のGGToria HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

20万円も使うなんて......と驚いた取材陣だが、上には上がいた。埼玉の大学に留学中という上海出身の男性、GGToriaは「予算? (開催期間の)4日間合計で100万円は使わないよ。50万円は使うと思うけど」とのこと。コミケでしか買えない限定グッズが楽しみで、毎回通っている。

「中国のイベントには同人文化がない。日本のコミケは素晴らしい」

一方、買い物よりも雰囲気を楽しみたいという人も。

「オタクの聖戦と呼ばれるコミケ、人生で一度は参加してみたいと思うのは自然なことだ」と仰々しく話したのは、安徽省出身の徐冬睿(シュイ・トンルイ)。北海道大学で法学を学ぶ大学院生だ。

「中国のイベントにも通ったが、企業の出展ばかりで商業的だし、販売されているグッズもネットで買えるようなものばかり。つまり同人文化がない。やはり日本のコミケは素晴らしい」と、彼は言う。

「そして日本のアニメも素晴らしい。伝統文化と比べると軽んじられることが多いと聞くが、アニメほど世界中の青少年の心をつかんでいる日本文化はない」

magSR200201comiket-4.jpg

安徽省出身の大学院生、徐冬睿(右)と浙江省出身の馮 HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

ただ、法学を学ぶ身として、徐には不思議に思っていることがあるという。コミケと日本の著作権法の関係だ。

「厳密に言えば、著作権法違反になる同人誌が多数あるにもかかわらず、著作権者が黙認するのが一般的。このグレーゾーンの上にコミケという世界的なビッグイベントが続いているというわけだ。素晴らしいイベントなのだから、明確に合法化されるような法制を考えたほうがいいのではないか。将来、私の学んだ知をこういう問題の解決に生かすことができたらいいのだが......」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中