最新記事

インタビュー

「性欲はなぜある?」が揺るがす常識 現代美術家・長谷川愛が示す「未来」

2019年8月14日(水)16時30分
Torus(トーラス)by ABEJA

torus190814hasegawa-2-2.jpg

『極限環境ラブホテル 木星ルーム』"これは今現在人類が辿り着けない場所を体験させるラボ、そしてその異なる環境での人体のポテンシャルを研究するためのラブホテルです。ジュピタールームは部屋自体が回転し、遠心力によって木星の重力、2.35Gを擬似的に体験することができます。(中略)この部屋では、体重50kgの女性は117kg、70kgの男性は約164kgになります。木星の重力下であなたの性欲や愛情はどのように表現されるのでしょうか?" (Ai Hasegawaより)

プロジェクトが示す、いずれ到来する「未来」

一連の作品が示す視点や考え方はときに怖がられたり嫌悪感を示されたりします。でも、いずれ到来する未来の姿かもしれません。

実在する女性カップルの間にできうる子どもの姿を予測し、その画像を作成した『(不)可能な子供、01:朝子とモリガの場合』。この作品も現実的な「未来」を表現しました。

torus190814hasegawa-2-3.jpg

『(不)可能な子供、01:朝子とモリガの場合』"実在する同性カップルの一部の遺伝情報からできうる子どもの姿、性格等を予測し「家族写真」を制作した。現在ではまだ"不可能"な子どもだが、遺伝子データ上での子どもの推測ならば同性間でもできる。(中略)このプロジェクトは生命倫理と科学技術に対する決定を多くの人に解放する装置として、アートはどのように関わることができるのか模索する試みでもある。" (Ai Hasegawaより)

単にコンピュータ・グラフィックで架空の「子ども」を作るのではなく、iPS細胞の研究者への取材や書籍などで裏付けを得たうえで、カップルの両方から本物の遺伝情報を提供してもらい、それを元に「子ども」を作ったのです。

そこまで「リアリティ」にこだわったのは、今後重要となる生命倫理の一つのテーマを可能な限り現実的に描きたかったから。「どうせフィクションでしょ?」と思っている人でも、いま・ここの地続きとして、プロジェクトに示されたような「未来」がくるかもしれない、自分の問題なのだ、と考え議論してほしかったからです。

「同性間で子どもをつくれる技術ができたらどう思いますか?」と聞いたらどんな反応が出てくるでしょう。「神の領域だ」「ちょっとまだ早いのでは?」。そんな声が即座に出そうです。

ただ、その反応自体に十分な説得力があるわけでもない。

その程度の理由でなかったことにされているテーマに、実在するカップルとその「子ども」たちという姿を示して問い直したかった。

「同性間の生殖技術に反対することはこの家族に対して存在するなというのと同義でもある。存在するなと言えるのか? 言えるならその理由は? ロジカルな答えを」と。

否定的な意見もあっていい。何が非倫理的なのか納得できる理由が出てきたら、このプロジェクトに取り組んだ意義はあると思っていました。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三菱自、30年度に日本販売1.5倍増へ 国内市場の

ワールド

石油需要、アジアで伸び続く=ロシア石油大手トップ

ワールド

イタリアが包括的AI規制法承認、違法行為の罰則や子

ワールド

ソフトバンクG、格上げしたムーディーズに「公表の即
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中