最新記事

インタビュー

「撃たれやすい顔」を検知する「銃」──現代美術家・長谷川愛とは何者か

2019年8月14日(水)16時20分
Torus(トーラス)by ABEJA

勉強はまったくしなかった。成績は最悪。私は大学は行かなくていいけど、弟は大学に行くべきだと思っていました。振り返ると本当に馬鹿らしい思い込みだと思いますが......。

将来を考えようにも、周りの女性たちはパートで働くか専業主婦ばかりでした。仕事を楽しむ女性はほとんど会えなかった。中学の頃は楽しい未来が全然想像できなくて、高校に入れなかったら尼になろうと思っていたくらいです。

高校卒業後はプログラミングを学ぼうかと考えていたところ、父が岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー(通称 IAMAS)の情報を教えてくれました。県立で学費も安かったしプログラマーの勉強もできた。だけど私はプログラミングがまったく身につきませんでした。理数科目が苦手だったので、当然といえば当然なのですが。

宗教から科学技術へ

IAMASでは当時、アニメやCG、メディアアートなどの分野で個性的な人材が集っていた。豊かで深い作品に衝撃を受け、自らも作るようになる。

当時神様が困っている人の前に現れるんだけど助けてくれない、というストーリーのアニメやCGを作ってました。宗教信者の親への最大の反抗、のつもりでした。

在学中、転機が訪れました。同じマンションの同じ階に住んでいた友だちが21歳でガンで亡くなったのです。彼の葬式に参列し気づいたのは、私には死を優しくケアしてくれる「ファンタジー」はもうないことでした。実家から出て親の信じる宗教から離れることができた。だけど同時に、悲しみや絶望を癒やす宗教の「ファンタジー」も失ったのです。気づかぬうちに宗教は私の心の拠り所になっていたのだと、この時改めて思いました。

宗教という「ファンタジー」を手放した私にとって、替わりとなった拠り所が科学技術でした。友人の死を受けて、アニメーション作品を作りました。人体は粒子でできていて、亡くなった後は燃やされてパーティクル(粒子)に戻る。それをヒントに、自分とそれ以外を隔てる境界線はなく、亡くなった友人も、ずっとこの世界に偏在しているのだ、という思いを作品に込めました。

今までの作品に、生と死といったテーマに科学技術を組み合わせた作品が多いのは、この時の体験が大きく影響していると思います。

torus190814hasegawa-1-4.jpg

人と人はわかり合えない。ならばオスザメを魅惑する

その後、イギリス人アーティストと恋に落ち、彼と一緒にロンドンに渡る。一切英語が喋れないにもかかわらず。

最初は英語が全然わからず、話せずで。辞書を片手に鉛筆と紙で筆談でコミュニケーションを取っていました。言葉の壁は気持ちで乗り越えられると思っていましたが、結局彼とは別れてしまいました。

言葉を尽くしても、五感や行動で示しても、人と人がわかり合うのは難しい。むしろ言葉があることで理解し合えるということが「幻想」なら、どうせわかり合えないのなら、もはや相手は人間でなくてもいいのではないか? ならば、一番人間から遠い未知の生物とつながってみたい。その思考から生まれのが、サメを魅惑する香水制作の可能性を探るリサーチプロジェクト"Human X Shark"です。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

マクロン仏大統領、エアバスとマレーシア航空の「歴史

ワールド

タイ財務相、米に最新の貿易交渉案提出 追加修正も排

ビジネス

景気一致指数、5月0.1ポイント低下 判断「悪化」

ワールド

インドネシア貿易交渉責任者、7日訪米へ 関税期限控
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中