最新記事

映画

生誕65周年、ゴジラの顔はこんなに変わってきた(写真15点)

2019年6月21日(金)16時45分

2期:子ども映画の主役として、スマートに。

子ども向けの短編作品数本を同時上映する興行形態となった70年代前半、『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』『ゴジラ対へドラ』『ゴジラ対ガイガン』の3作品で使用されたゴジラは総進撃ゴジラで、そのスマートでヒーロー然とした顔つきは子どもがテレビ発のヒーローに沸く時代のゴジラにはふさわしかったのかもしれない。

penGodzilla190621-9.jpg

『ゴジラ対メガロ』。子どものヒーローだった時代。可愛らしいほど、ぱっちりした目が特徴だ。 © 1973 TOHO CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

penGodzilla190621-10.jpg

『メカゴジラの逆襲』。ゴジラが劣化したため、頭部を改修。結果、ストーリーに似合う怖い表情に。 © 1975 TOHO CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

73年公開の『ゴジラ対メガロ』にてゴジラは新造形されたが、その着ぐるみは頭部がやや大きめで目が大きく、口横のラインが愛嬌を感じさせる「可愛い」ものであった。このゴジラの変貌の理由は、頭部の石膏型が破損して使用できなかったことと造形チーフが替わったためなのだが、ゴジラを取り巻くムードも影響したのかもしれない。

3期:再び、銀幕のスターとして復活。

『ゴジラ』が終了して9年、復活ムードが世の中に十分に熟成された時、一般映画として『ゴジラ』は世に問われた。再生されたゴジラは恐怖の対象で、そのフォルムも初代ゴジラを現代的にリファインする作業の結果として生まれたものだ。そして映画に出現したゴジラは十分に重量感があり、人類の脅威にふさわしい怪獣となっていた。

penGodzilla190621-11.jpg

『ゴジラ』。再び怖いゴジラに。60年代のゴジラのイメージをミックスしたかのような頭部となった。 © 1984 TOHO CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

penGodzilla190621-12.jpg

『ゴジラvsビオランテ』。頭部が小さくなり瞳は大きくされ、白目部分が減る。歯並びも2列となる。 © 1989 TOHO CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

ようやく復活したゴジラ映画を展開するにあたり、より生物感あふれるスタイルが検討され、『ゴジラvsビオランテ』にてそのゴジラはデビューした。背びれのバランスも上部に重心を置く力強いもので、以降小さな変更はあったものの、『ゴジラvsデストロイア』までのゴジラはこれを基本にして着ぐるみが制作されている。

4期:21世紀型ヒーローの模索、さまようゴジラ

3年間の休止を経て再び復活したゴジラは、スタイルを一新させていた。前傾姿勢で燃え上がる炎をモチーフとした巨大で鋭角的な背びれ、体色もそれまでの黒から濃緑色。『ゴジラ2000』『ゴジラ×メガギラス』のゴジラはまさに21世紀型といえよう。『ゴジラ×メカゴジラ』などのゴジラも同デザインだが、直立姿勢で色調が変わった。

penGodzilla190621-13.jpg

『ゴジラ2000』。キンゴジのような深く裂けた口と長い数本の牙が、猛々しさを表現する。 © 1999 TOHO CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

penGodzilla190621-14.jpg

『大怪獣総攻撃』。徹底した悪役であるため、感情移入を拒むべく白目のみとなっている。 © 2001 TOHO CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

2001年の『大怪獣総攻撃』は、監督の金子修介の希望で昭和スタイルへと先祖返りし、対決怪獣を極めて小さくし、2mを超えるゴジラの着ぐるみにした。ゴジラの属性は太平洋戦争の「無念」「怨念」で、初代と相通じる部分も多い。2004年の『ゴジラ FINAL WARS』もデザインは昭和スタイル、アクション向きの造形にされている。

penGodzilla190621-15.jpg

『ゴジラ FINAL WARS』。細長い印象の顔つき。素早い動きで怪獣を次々と瞬殺。 © 2004 TOHO CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

<Pen+(ペン・プラス)『完全保存版 ゴジラ、再び。』掲載>

【関連記事】『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』撮影現場で見た監督のこだわり


penGodzilla_cover200.jpgPen+『完全保存版 ゴジラ、再び。』(CCCメディアハウス刊)

1954年11月3日、日本が世界に誇る唯一無二のキャラクター、ゴジラが誕生した。東京湾から上陸したゴジラが銀座の街を破壊する圧倒的迫力に、観客は心を奪われた。その後、これまでに30作以上のゴジラ映画が製作され、シリーズ累計動員数も、日本だけで1億人を突破。2016年の『シン・ゴジラ』の大ヒットも、記憶に新しい。

そして、ゴジラ生誕65周年となる今年、ハリウッド版ゴジラの最新作であり超大作、『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』として、銀幕に再びゴジラが帰ってくる。ゴジラ、ラドン、モスラ、そしてキングギドラ――怪獣たちの壮絶なバトルに息をのむ。マイケル・ドハティ監督が、ゴジラ愛全開でつくった最新作紹介はもちろんのこと、誕生秘話から全作品解説、ライバル怪獣まで、ゴジラのすべてがわかる完全保存版。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、米国に抗議 台湾への軍用品売却で

ワールド

バングラデシュ前首相に死刑判決、昨年のデモ鎮圧巡り

ワールド

ウクライナ、仏戦闘機100機購入へ 意向書署名とゼ

ビジネス

オランダ中銀総裁、リスクは均衡 ECB金融政策は適
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中