最新記事

デザイン

ハーバードの学生から渋谷への提案「雑居ビルで新しい働き方を」

2019年5月21日(火)18時05分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

写真は本文と関係ありません visualspace-iStock.

<ハーバード大学デザイン大学院の大学院生が3カ月間、日本に滞在して観察・リサーチし、専門家の講義を聴き、「渋谷の未来」を考えた。そこから出てきた提案は、渋谷だけに留まるものではない>

ハーバード大学は、言わずと知れた世界屈指の名門大学だ。1636年設立のアメリカ最古の大学であり、幅広い分野に優秀な人材を輩出している。これまでに8人のアメリカ大統領および48人のノーベル賞受賞者がいるほか、32人の元・留学生が母国で国家元首になっているらしい。

なかでもよく耳にするのがロースクール(法科大学院)とビジネススクール(経営大学院)だが、ハーバードには他にもさまざまな大学院がある。そのひとつがデザインスクールだ。デザインと言っても、グラフィックデザインなどの美術・芸術系ではない。日本語で言うならば「設計大学院」。

そのデザインスクールに在籍する現役学生が渋谷という街の未来を考えてみたら、これまで見えていなかった新しい渋谷の姿が見えてきた──それが『SHIBUYA! ハーバード大学院生が10年後の渋谷を考える』(ハーバード大学デザイン大学院/太田佳代子・著、CCCメディアハウス)だ。

短期留学し、その国の代表的な建築家から指導を受ける

ハーバード大学デザイン大学院は、法律・政治や経済と同様に、デザイン(設計)の分野で有能な人材を育成しようという機関で、1914年に設立された歴史ある大学院だ。

ここで言う「設計」とは、建築設計、都市計画、そしてランドスケープ(景観・造園)の3つのカテゴリーに分かれる。学生は、それらを自由に横断して学ぶことができるという。現代風に言えば「まちづくり」だが、それを20世紀初頭から大学院で教えているのだから、さすがハーバード。

幕張メッセや東京体育館、六本木ヒルズのテレビ朝日を設計した槇文彦氏や、ニューヨーク近代美術館の新館やGINZA SIXを手がけた谷口吉生氏など、日本を代表する建築家もここで学んでいる。「世界のタンゲ」として知られる丹下健三の歴史的アーカイブも、同大学院が管理しているそうだ。

そんなハーバード大学デザイン大学院では、2012年から、秋学期(9〜12月)のまるまる1学期(3カ月強)を使って学生たちをアメリカ国外に短期留学させ、その国の代表的な建築家から直接指導を受けさせる、という海外研修プログラムを行っている。

日本(東京)も当然、研修先のひとつだ。ハーバードが招聘した教授は、「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を2013年に受賞した伊東豊雄氏。そのほか一流の講師陣のもと、建築設計や構造設計、デジタル技術や新素材を使った設計などが教えられるという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナ「安全の保証」関与表明 露ウ

ワールド

ウクライナ安全保証を協議、NATO加盟は議論せず=

ビジネス

米アリアンツ・ライフ、サイバー攻撃で顧客110万人

ビジネス

豪ウッドサイド、上期は前年比24%減益 価格下落と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 9
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 10
    米ロ首脳会談の失敗は必然だった...トランプはどこで…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 9
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中