最新記事

海外ノンフィクションの世界

アベンジャーズ生みの親スタン・リーの生涯 「私は売文ライターだった」

2019年4月25日(木)10時55分
高木 均 ※編集・企画:トランネット

2013年、ハリウッドで行われた『アイアンマン3』のワールドプレミアに駆け付けたスタン・リー Mario Anzuoni-REUTERS

<スパイダーマンやアイアンマン、ファンタスティック・フォーを生み出した伝説的ライターにして名編集者のスタン・リー。昨年11月に亡くなったが、そのキャリアは謎に包まれているところが多い>

スパイダーマン、アイアンマン、ハルク、マイティ・ソー、X-メン、ファンタスティック・フォー......。今やポップアイコンともなったスーパーヒーローたちの生みの親であるスタン・リーが、2018年11月、95歳で逝去した。

リーはマーベルコミックの筆頭ライターとして次々にヒットキャラクターを生み出しながら、名編集者としても八面六臂の活躍をした。一般的にアメリカンコミックでは、まずライターが台本を書き、それに従ってアーティストが作画するという作業プロセスを取る。しかしリーは、おおまかなプロットだけ設定した後はアーティストの裁量に任せ、出来上がってきた作画のフキダシにせりふを書き込んでいくという独自の手法を編み出した。後にこの手法は「マーベル・メソッド」と呼ばれて広まっていく。

二流コミック出版社だったマーベルを大手のDCコミックをも凌駕する会社にまで躍進させたスタン・リーは「マーベルの顔」そのものであり、アメコミファンにとっては彼の創造したスーパーヒーローたちと並ぶ英雄だった。

その伝説的な存在にふさわしく、リーのキャリアは謎に包まれているところが少なくない。だが『スタン・リー:マーベル・ヒーローを作った男』(筆者訳、草思社)の著者ボブ・バチェラーは、現存する資料を最大限に駆使しながら、貧しいユダヤ人一家に生まれた「スタンリー・マーティン・リーバー」という名の少年が、その後「スタン・リー」を名乗り、アメリカのポップカルチャーに君臨していくさまを、リーの生きた時代背景とともに描き出そうと試みている。

リーが少年期を過ごしたのは世界大恐慌の真っ只中であり、バチェラーによれば、そのときに味わった赤貧の苦労が後々まで彼の行動を支配することになったという。ライターとしてのキャリア初期、売れてカネになるなら他社のヒット作の猿真似も辞さず、あらゆるジャンルのコミック原作を書き飛ばしていたリーは、後にその頃のことを「自分ほど金のために書きまくった売文ライターはいない」と振り返っている。

コミック黎明期のこの時代、世の中にはまだコミックライターという職業を軽んじる風潮が色濃くあった。出版社はリスクを恐れて流行りのジャンルのものだけを作るようライターに強いていたが、子供だましのコミックを書き続けることに限界を感じたリーは、会社の意向に逆らって自分の書きたいもの、自分が面白いと思うものを書く決心をする。

リーにとって大きな賭けだったこの作品――「ファンタスティック・フォー」――は大ヒットし、これに自信を得たリーは、以降怒涛の勢いで次々に綺羅星のようなキャラクターを世に送り出していく。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 4
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 9
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中