最新記事

中国

新しい中国を担う「意識高い系」中国人のカルチャーとは何か?

2017年10月26日(木)16時29分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

takaguchi171026-3.jpg

北京の演劇大学出身のスン・シャオシン、中国社会やミレニアル世代にフォーカスをした作品で注目を集めている Photo: KillaiB

――改革開放政策によって、世界に開かれた初めての世代ということですね。海外の影響を強く受けているとのことですが、その中に日本も含まれていますか。

もちろんです。例えば無印良品は非常に高い評価を受けています。単純に売れているというよりも、シンプルかつ控えめなデザインや環境への配慮などのコンセプト、思想に対する共感があると思います。

また、ミレニアル世代は日本の映画やアニメを見て育った世代でもあります。作品中で描かれていたライフスタイルも影響を与えていると感じます。

――「フェスティバル/トーキョー」が紹介する中国ミレニアル世代の舞台、音楽、写真などのカルチャーは、私たちに何を伝えてくれるのでしょうか。

中国のミレニアル世代は、自分のライフスタイルをつくれる世代でもあります。単に海外のライフスタイルを真似するのではなく、その中から自分に合ったものを選択する世代です。

また、そこから進んで、自分独自のライフスタイルをつくり始める人たちも出ています。このイベントから分かるのは、そのようなミレニアル世代のライフスタイルに対する意識と変化です。また、彼らの日本に対する興味の方向性が見えてくるのではないかと思います。

◇ ◇ ◇

バブル期の日本しかり、文化の繁栄には経済力が欠かせない。急激な経済成長を遂げた中国には、日本を含め世界中から怒濤のように文化が輸入された。新たな文化をシャワーのように浴びた中国人のセンスは今、経済同様、凄まじいペースで変化し始めているのではないか。

小山さんによると、ミレニアル世代の中国人はたんに輸入した文化を受け入れるだけではなく、取捨選択して自分たちのスタイルを築きつつあるという。技術の世界では今、中国発のイノベーションが注目を集めつつあるが、文化でも同じく中国発のトレンドが世界を席巻する日が近いのかもしれない。

[筆者]
高口康太
ジャーナリスト、翻訳家。1976年生まれ。千葉大学人文社会科学研究科(博士課程)単位取得退学。独自の切り口から中国・新興国を論じるニュースサイト「KINBRICKS NOW」を運営。著書に『なぜ、習近平は激怒したのか――人気漫画家が亡命した理由』(祥伝社)、『現代中国経営者列伝 』(星海社新書)。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏のミサイル防衛システムへの関与で調査要請=

ビジネス

丸紅、自社株買いを拡大 上限700億円・期間は26

ワールド

ウクライナ協議の早期進展必要、当事国の立場まだ遠い

ワールド

中国が通商交渉望んでいる、近いうちに協議=米国務長
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中