最新記事

BOOKS

不倫はインフルエンザのようなもの(だから防ぎようがない?)

画期的な切り口で不倫を社会問題として捉えた『はじめての不倫学』だが、共感できる部分とそうでない部分がある

2015年12月21日(月)15時25分
印南敦史(書評家、ライター)

はじめての不倫学――「社会問題」として考える』(坂爪真吾著、光文社新書)は、不倫を社会問題として捉えた書籍である。不倫は本来、個人の倫理観や道徳、あるいは夫婦の問題として考えられてきたものだ。また、それ以前にイリーガルな行為として捉えられているだけに、この切り口は画期的かもしれない。

 ユニークなのは、不倫をインフルエンザのような「感染症」として捉えている点だ。インフルエンザへの感染は、基本的に防げるものではない。普通に社会と接していれば、たとえワクチンを打ったとしても効かないときもあるし、打たなくてもかからない人もいる。

 だから「インフルエンザウイルスはなぜ存在するのか」と議論してみたところで説得力はなく、感染した人に対して「努力が足りない」「自己責任だ」と避難することも無意味だという考え方である。

 そこで「いつ、どこで感染しやすいのか」(感染経路)を明確にし、「感染する確率を減らすためにはどうすればいいのか」という予防策(ワクチン)と、「もし感染してしまった場合、どうすれば本人の重症化、及び周囲への感染(被害拡大)を最小限に食い止められるか」に関する処方箋が必要だというのだ。

 まぁ、わからなくはない。私も男である以上、いつ、なにがきっかけで"そうなる"かについて責任が持てるとはいい切れないだろうし。というよりも、「責任が持てる」と断言してしまったとしたら、その方がよっぽどウソくさい。ただ、そうはいってもこの考え方には、どこかモヤモヤしたものを感じてもしまうのである。

 たしかに、「いつウイルスに感染するかわからない」という意味においては、誰にだってその可能性はある。けれど、「好きになっちゃったんだから仕方ないじゃん!」的な理由であるならまだしも、本書に登場する不倫経験者の、以下のような"スノッブな感じ"がよくわからないのだ。


 婚外交渉の理由は、妻への愛情がなくなったからではなく、あくまで夫婦間の性的ギャップにある。自分の性欲が強く、妻は性的に淡白で頻繁にはできないから、外で別の女性としているだけ、という話だ。そのため、婚外セックスはするが婚外恋愛はしない。それが大人のマナーだ。(113ページより)

 ここで、「それ、マナーかよ」と感じてしまった私は精神的に幼いのだろうか? そこそこ恋愛経験はあるし、修羅場もくぐってきたつもりなのだけど......。

 ましてや「不倫をしたことで精神的な落ち込みがなくなり、仕事にも集中でき、子どもにも優しくできるようになった」(104ページより)とか、「賢一さんには『困っている女性を、心身ともにサポートしたい』という動機があるという。決して、自分だけが気持ちよくなりたい、という自己満足ではない」(111ページより)というような考え方を目にすると、「それ、全部自分に都合のいい考え方じゃね?」という思いを否定できなくなってしまうのである。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 6
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 9
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中