最新記事

映画

ひと味違う少年と負け犬の物語『シーヴァス』

2015年10月26日(月)18時01分
大橋 希(本誌記者)

アスラン(中)は負け犬だったシーヴァスを助け、かけがえのない関係を築いていく ©COLOURED GIRAFFES

アスラン(中)は負け犬だったシーヴァスを助け、かけがえのない関係を築いていく ©COLOURED GIRAFFES

 もちろんこの地方で撮った理由はある。犬と馬と大自然、暴力社会や男社会の冷たさを表わすような乾いた色合いなど、この映画のストーリーや構想に合う特徴があるから。これがエーゲ海地方なら、海があってラクダがいたりする。

 自分がよく知っている場所で映画を撮りたかったというのもあるね。私はアンカラ生まれだが、家族はアナトリア地方の出身。撮影をしたのは私の祖父母が暮らしていた村で、夏休みによく遊びに行った。

――アスラン役のドアン・イズジは演技経験がない。プロの子役は使わないと最初から決めていた?

 脚本を書いたときからそう思っていた。この映画ではリアリティと動物の自然な姿がとても大切だった。動物のワイルドさを描きたかったから、ちゃんとした訓練を受けた子役でなく、しかもその地方で暮らしている人間を選んだ。リアリティは周囲の環境や色合い、光、太陽、子供や動物の自然な姿など、そのすべてが一体化して表現されるものだ。

――闘犬の場面は、目を背けたくなるほどリアルだった。
 
 以前にドキュメンタリーを撮ったときにいろいろな犬の闘い方を見たが、犬の大きさや体重によって出す声や音は全然違う。だから闘いの場面ではその現場の音声は使わず、体重別に分類して記録した犬の声を後から合成した。先ほども言ったが、リアリティを表現するには声も明かりもカメラの動きもそれに合ったものにしなければならない。

 ある場面では犬にカメラをわざとぶつけた。「ミスでは?」と思えるかもしれないが、わざとやったんだ。いかに現実味のある表現ができるかを考えてカメラを動かして、その場面が生まれた。

――あなたはカフェやブランドなども経営している。映画作りに影響することは?

 いろいろな人々と接する中で得たことが、もちろん映画の中に反映されている。

 もう1つ大きいのは、経済的な自立を支えてくれること。映画はたくさんのお金が必要な芸術だから。私はスポンサーからの依頼で映画を作っているわけではない。自分が好きなように、撮りたいテーマで映画作りができることは監督にとって大事なことだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハマス、人質のイスラエル軍兵士の遺体を返還へ ガザ

ワールド

中国外相、EUは「ライバルでなくパートナー」 自由

ワールド

プーチン氏、G20サミット代表団長にオレシキン副補

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中