最新記事

映画

いかれた『フィルス』の愛すべき世界

ジェームズ・マカヴォイ主演のぶっ飛び映画『フィルス』のジョン・S・ベアード監督と原作者アーヴィン・ウェルシュに聞く

2013年11月19日(火)16時20分
大橋 希

最低男 悪徳警官ブルースはどこまで堕ちていく? ©2013 Lithium Picture Limited

 主人公は、アル中でジャンキーでろくでなしのスコットランド人刑事ブルース・ロバートソン(ジェームズ・マカボイ)。クリスマスで街中が浮かれ始めた頃に発生した日本人留学生殺人事件の捜査で手柄をあげ、出世しようともくろむが......。

 日本公開中の『フィルス』はドラッグと酒とセックスまみれの人間ドラマ、ダークコメディ、サスペンスをごちゃ混ぜにしたぶっ飛び映画。でも、ダメ男ブルースが人知れず抱える苦悩に思わずほろりとさせられる。

 原作は『トレインスポッティング』で知られるアーヴィン・ウェルシュ(55)。脚本・監督は長編2作目となるジョン・S・ベアード(41)が務めた。ウェルシュとベアードに話を聞いた。

──『フィルス』は、アーヴィンが自分の小説の中でいちばん映画化を望んでいた作品だとか。どんなところが? 出版から15年たって映画化されるというタイミングについてはどう思う?

アーヴィン・ウェルシュ 本だと登場人物が何人もいて、いくつものテーマがあっていいんだと思うが、映画は中心となる人物がいて、一つのテーマで進んでいくことが多い。その点で『フィルス』は私のほかの小説より映画向きだと思っていた。1人の人間に焦点を当てて、彼が精神的に破綻していく旅路を描いているから。それにブルースは非常に複雑でクレイジーなキャラクターだから、いい脚本でいい役者がやったらすごく面白いことになるんじゃないかと思った。

 15年たってどうかといえば、最高だよ。この役者でこの脚本というのは今だから得られたもの。15年前なら、ジェームズもジョンもまだ「おむつ」をしていたからね(笑)。今までいろんな監督やいろんな脚本で映画化の提案があったが、今回がベストだと思う。

──かなり特異な原作だが、脚本を書くにあたって気を付けた点は?
 
ジョン・S・ベアード 僕はまずブルース・ロバートソンというキャラクターに引かれた。これまで読んだあらゆる小説の中で、とにかく最も強烈なキャラクターだと思う。まともじゃなくて刺激的、いろいろなものが詰まったとても魅力的な人物だ。アーヴィンの作品はどれもダークだけど、コメディやおかしなところがある。だから心掛けたのは、そのユーモアを大切にするということ。

 原作ではある2つの場面がすごくおかしかったので、時間をかけてそのシーンを撮った。でも編集段階でどうやってもうまく入らない。ブルースの旅路から逸脱してしまう。だからその場面は入れなかった。本を読んだり脚本を書いている時にいいと思っても、それが映画として最終的にいいかどうかは分からないということを学んだよ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NYSE運営のICE、傘下のテキサスの取引所に重複

ワールド

米上院財政委、水力・原子力・地熱発電の税額控除を延

ワールド

飢饉リスク、世界13カ所で深刻化 ガザなど介入必要

ワールド

空爆激化でイラン国民が首都から避難、生活必需品の買
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:コメ高騰の真犯人
特集:コメ高騰の真犯人
2025年6月24日号(6/17発売)

なぜ米価は突然上がり、これからどうなるのか? コメ高騰の原因と「犯人」を探る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロットが指摘する、墜落したインド航空機の問題点
  • 2
    「タンパク質」より「食物繊維」がなぜ重要なのか?...「がん」「栄養」との関係性を管理栄養士が語る
  • 3
    ブラッド・ピット新髪型を「かわいい」「史上最高にかっこいい」とネット絶賛 どんなヘアスタイルに?
  • 4
    若者に大不評の「あの絵文字」...30代以上にはお馴染…
  • 5
    「サイドミラー1つ作れない」レアアース危機・第3波で…
  • 6
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 7
    サイコパスの顔ほど「魅力的に見える」?...騙されず…
  • 8
    林原めぐみのブログが「排外主義」と言われてしまう…
  • 9
    コメ高騰の犯人はJAや買い占めではなく...日本に根…
  • 10
    「そっと触れただけなのに...」客席乗務員から「辱め…
  • 1
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 2
    大阪万博は特に外国人の評判が最悪...「デジタル化未満」の残念ジャパンの見本市だ
  • 3
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロットが指摘する、墜落したインド航空機の問題点
  • 4
    「セレブのショーはもう終わり」...環境活動家グレタ…
  • 5
    ブラッド・ピット新髪型を「かわいい」「史上最高に…
  • 6
    「サイドミラー1つ作れない」レアアース危機・第3波で…
  • 7
    ファスティングをすると、なぜ空腹を感じなくなるの…
  • 8
    右肩の痛みが告げた「ステージ4」からの生還...「生…
  • 9
    アメリカは革命前夜の臨界状態、余剰になった高学歴…
  • 10
    今こそ「古典的な」ディズニープリンセスに戻るべき…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 3
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊の瞬間を捉えた「恐怖の映像」に広がる波紋
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「Mi…
  • 6
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 7
    あなたも当てはまる? 顔に表れるサイコパス・ナルシ…
  • 8
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 9
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 10
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中