最新記事

映画

いかれた『フィルス』の愛すべき世界

2013年11月19日(火)16時20分
大橋 希

──今回は主演のジェームズ・マカボイも、あなたたち2人もスコットランド出身だ。あなたは以前に「ブルースは典型的なスコットランド人」とインタビューで言っていたが、どういうところが?

ウェルシュ ブルースは90年代の申し子、と言ってもいいキャラクターだと思う。スコットランドはもともと共同体意識や仲間意識の強い、労働者階級が暮らす社会主義的な場所だった。それが80年代にサッチャリズム(*)が入ってきて、個人主義を進めていった。スコットランドは政治的にはサッチャー首相を拒絶したが、文化的には個人主義を受け止めたところがあったと思う。その結果、奇妙なものが出来上がった。仲間意識があるけど、実は互いに足を引っ張り合って競争している社会だ。*サッチャリズム:マーガレット・サッチャー英首相が「新自由主義」を掲げて進めた経済政策で、規制緩和や民営化など「小さな政府」への転換を図った)

心の旅路

心の旅路 これまでオファーのあったどんな脚本より
ベアード(右)のものがよかったと原作者ウェルシュは言う


──マカボイのこれまでのイメージを壊すような、突き抜けた演技がすごくいい。
 
ベアード ジェームズは「ミスター・ナイスガイ」というか、中流の人といった役どころが多かったから、エージェントから会ってくれと言われた時は「ちょっと違うんじゃないか?」と思った。でも実際に会ってみてすぐに気付いたが、彼はそういう公のイメージとは全然違う人なんだ。

 アーヴィンの場合、ああいうダークな作品を書いているからクレイジーで強烈な人だろうってみんな思っていると思う。でも会うと分かるんだが、本当はテディベアみたいな優しくていい人。ジェームズは逆に、みんなナイスガイだと思っているかもしれないけど、実際はとげとげしくて激しいところもある。会った時はちょっとびっくりした。

 彼に決めた一番大きな理由は、私自身、心に病のある人と一緒に暮らした経験があるが、彼にもそういう経験があったこと。だからブルースに対して理解がある。それが分かったとき、この人に決めようと思った。

 これは後から分かったことだけど、ジェームズは撮影期間中、毎晩ウイスキーをボトル半分開けていたらしい。次の日に二日酔いでブルースみたいに嫌な気分になるため。それと、年を取って見えるためにね。彼は本当に若く見えて、最初に会ったときは10代かと思うくらいだった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

メキシコへの送金額、5月は前年比-4.6% 2カ月

ビジネス

日経平均は続落で寄り付く、ハイテク株安やトランプ関

ビジネス

ナスダック、上半期新規株式公開でNYSE圧倒 大型

ビジネス

ドルの世界基軸通貨の地位「すぐには揺るがず」、中銀
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中