最新記事

映画

古き良き保守を演じたイーストウッド

昔かたぎな『人生の特等席』はシニア世代の心をつかむ人生賛歌

2012年11月29日(木)14時46分
ラミン・セトゥデ(エンターテインメント担当)

家族の絆 伝説的なスカウトのガス(左)は視力の衰えを補うために、娘ミッキーの力を借りる © 2012 Warner Bros. Entertainment Inc.

 映画『人生の特等席』は、クリント・イーストウッドと米共和党との深いつながりを思い出させる。もちろん、製作サイドは政治とは何の関係もないが、イーストウッドがメジャーリーグの老スカウトを演じたこの映画は、昔かたぎなアメリカへの愛そのもの。リベラルなハリウッド映画に不満を持つ保守層のために作られたような作品だ。

 イーストウッドはチャック・ノリスやジョン・ボイトと並び、保守層に好かれる数少ない俳優の1人。だからこそ大統領選でも、8月末の共和党大会での演説という大役を任されたのだろう。彼のファン層が集まる場所は、映画のPRにも最高だった。

 有名人やブランドの認知度、好感度を「Qスコア」と呼ばれる数値で割り出すマーケティング会社、Qスコアズ・カンパニーのヘンリー・シェーファー上級副社長に言わせると、イーストウッドは「不滅のスター」。3月の調査では、アメリカ人の82%が彼を知っていると答えた。Qスコアは50と判定され、トム・ハンクスやデンゼル・ワシントンと並ぶトップクラスだった(セレブの平均スコアは17)。

 さらに50歳以上を対象にした調査では認知度は96%、Qスコアは57を記録。「晩年になって好感度が急上昇した」と、ボックスオフィス・ドットコムのフィル・コントリーノは言う。「今のイーストウッドはアメリカの顔だ」

 近年は『スペース・カウボーイ』『ミリオンダラー・ベイビー』『グラン・トリノ』とヒットを連発。今回の『人生の特等席』は、実に19年ぶりとなる「監督を務めない主演作品」だ(監督は長年の製作パートナー、ロバート・ロレンツ)。だからこそ、イーストウッドらしい保守色が際立っている。

毒舌と銃が保守派に人気

 ガス(イーストウッド)はアトランタ・ブレーブスのスカウト。コンピューターを毛嫌いし携帯も持たない彼の姿は、シルバー世代の共感を呼ぶ。しかも、不器用ながらも家族思いの男だ。その証拠に、視力の衰えたガスを案じる娘のミッキー(エイミー・アダムス)は、弁護士のキャリアをなげうってまで父の最後のスカウトの旅に付き添う。

 イーストウッドが演じるのは、共和党大会で演説したときと基本的に同じ、辛口だが率直でユーモラスなキャラクターだ。彼が共和党支持者に人気な理由を尋ねると、党の討論戦略担当ブレット・オドネルはこう答えた。「共和党保守派は銃の所有権を重視している。イーストウッドが演じる男はデカい銃を振り回し、思ったことをずばずば言う。負け犬でも最後は必ず勝つことができる。こうした西部劇的なタフガイに、保守層は強く引かれるんだ」

 共和党の選挙参謀アリス・スチュワートは、イーストウッドの演説後の大喝采が忘れられないと言う。「批判を恐れずミット・ロムニーを堂々と支持する姿は痛快だった」と振り返る。

 実際には演説は賛否両論だったが、イーストウッドは批判を楽々とかわした。映画のPR活動では保守派を喜ばせつつ、民主党支持者も味方に付けた。大統領候補顔負けの綱渡りだ。

 同性婚をしたコメディアン、エレン・デジェネレスのトーク番組に出演した際は、小さな政府と同性婚を支持すると語り、共和党大会についても快活に話した。「面白い反応だった」と、イーストウッドは言った。「民主党員は私がボケ始めたんじゃないかと疑い、共和党員はボケたと確信した」

 気の利いたひとことも忘れない。「両党とも選挙にカネを使い過ぎだ。酔いどれ船乗りじゃあるまいし......おっと、海軍を侮辱するつもりはないがね」

[2012年11月28日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中