最新記事

映画

不自然なヌード満載の『ラブ&ドラッグ』

ありきたりなラブストーリーに山ほどヌードが出てきても観客はどっちらけ

2011年11月18日(金)16時50分
ジェニー・ヤブロフ

作り手のエゴ ハサウェイやギレンホールが脱げば「芸術」という論理(11月19日公開) © 2011 Twentieth Century Fox Home Entertainment LLC. All Rights Reserved.

 若い女性が胸に変なしこりがあるから診てほしいと医師に言う。彼女はブラウスのボタンを外し、ブラを外して胸をあらわに。だが医師の診断は、ただの虫刺され。

 神経質になり過ぎていたと笑い飛ばす彼女を見ているのは、医師と側にいるインターンだけではない。私たち観客もその胸を拝んでいる。そして続く約1時間、観客はアン・ハサウェイ(とそのインターン役のジェイク・ギレンホール)の裸体をもっと拝むことに──。

『ラブ&ドラッグ』はAクラス級のスターが出演しているが、いたってありきたりなラブコメだ。ギレンホール演じるジェイミーは、大手製薬企業の生意気な営業マン(インターンのふりをしていたのは医者に取り入るため)。ハサウェイ演じるマギーは、不治の病を抱えた自由奔放な女性で、ジェイミーに愛とは何かを教えてあげる。プレイボーイ生活を謳歌していた男がある日、運命の女性と出会い、人の愛し方を学んでいく──ありがちな展開だ。

 しかし監督のエドワード・ズウィックはそれ以上のものを狙ったようだ。マギーが胸をあらわにするシーンをカットしなかったことに彼の野心が表れている。

 今日のハリウッドの論理でいえば、ハサウェイとギレンホールが脱げば脱ぐほど、芸術性の高い作品ということになる。少し前までは、ストーリー的に必要のないヌードシーンで無名の女優がばんばん脱いでいた時代もあった。だが次第にヌードはヨーロッパ風なシリアス性を醸しだす要素として自画自賛すべき芸術のようになってしまった。観客に「君たちは芸術作品を見ているんだ」と念を押すかのように、ストーリーの展開を無視してまでヌードシーンが挿入される。

 別にヌードシーンが必要ないと言っているわけではない。同じくギレンホールとハサウェイが共演して脱いだ『ブロークバック・マウンテン』では、同性愛者の恥辱の感情や繊細で傷つきやすい心を描くためにセックスシーンがあったのは自然だし必要だった。逆にセックスシーンでヌードがないほうが不自然だろう。巧妙にシーツで隠されていたり下着姿でベッドから出てくる不自然もよくあることだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ウクライナ協議の早期進展必要、当事国の立場まだ遠い

ワールド

中国が通商交渉望んでいる、近いうちに協議=米国務長

ビジネス

メルセデス、2027年に米アラバマ工場で新車生産開

ワールド

WHO、成人への肥満症治療薬使用を推奨へ=メモ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中