最新記事

映画

ジョブズをあの大物脚本家が映画化?

フェースブックの天才創業者ザッカーバーグの複雑な人間性を見事に描き出したアーロン・ソーキンが今度はジョブズに挑む?

2011年10月26日(水)17時58分
サマンサ・スタインバーン

名手 映画『ソーシャル・ネットワーク』の脚本でアカデミー賞に輝いたソーキン(左、2010年10月) Kieran Doherty-Reuterss

 亡くなった3週間後に発売された本人公認の伝記が世界的な超ベストセラーとなっているアップル創業者のスティーブ・ジョブズ。今度は、その激動の人生がスクリーンで蘇ることになりそうだ。

 ロサンゼルス・タイムズ紙によれば、米タイム誌の元編集長ウォルター・アイザックソンによる伝記本の映画化権獲得を目指すソニー・ピクチャーズが脚本を任せたいと考えているのは、アカデミー賞の受賞経験もある大物脚本家アーロン・ソーキン。プロデューサーには『プライベート・ライアン』などで知られるマーク・ゴードンの名が取り沙汰されている。ただし関係者によれば、ソーキンはまだこのオファーを受けるか決めていないという。

 米パソコン雑誌PCマガジンは、ソニーは映画化権の獲得をまだ認めていないと報じている。ソーキン起用説についても、ソニーもソーキンもコメントしていない。

ジョブズとソーキンは相性ばっちり

 ソーキンは、フェースブック創業者マーク・ザッカーバーグの伝記本を映画化した『ソーシャル・ネットワーク』で、アカデミー賞脚色賞に輝いた脚本家。ほかにも『ザ・ホワイトハウス』『ア・フュー・グッドメン』『マネーボール』など、多くのテレビドラマや映画を手掛けてきた。ジョブズの素顔を多面的に描いたジャーナリストのアイザックソンと、原作の人物像をスクリーンに鮮やかに蘇らせるソーキンのタッグに期待する声は多い。

 ロサンゼルス・タイムズも次のようにこの組み合わせを評価する。


 気難しく、とてつもなく頭が切れる人物を描く手腕にかけては、ソーキンは定評がある。ジョブズは間違いなくそんな人物だった。

 アイザックソンは、今は亡きジョブズの「魔法のような思考法」を素晴らしい強みであると同時に致命的な欠点として描いた。これは、ソーキンが脚本を書く際に格好の材料になるだろう。またシリコンバレーのレストランで、ジョブズが実の父親に、相手がそうだと知らないまま鉢合わせしていたエピソードも映画向きのネタとなるはずだ。


GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

ビットコイン一時9万ドル割れ、リスク志向後退 機関

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中