最新記事
ライフハック

人間関係を変えるには、まず「大切な20人」のリストを作る。すると上位4人に「重要度」の80%が集中する

2024年2月15日(木)18時05分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
人間関係

Prostock-studio-shutterstock

<「大切な20人」のリストや、仕事上の付き合いであれば「師を1~2人、同等の人を2~3人、後輩を1~2人」のリスト。80対20の法則を人生哲学として使うコツは?>

「利益の80%は、顧客の20%がもたらす」「仕事の成果の80%は、費やした時間の20%から生まれる」――有名な「80対20の法則」だが、実はビジネスや仕事にだけ役立つものではない。

時間管理や、人付き合いにおいても「最小限の努力で、最大限の成果を上げる」ことができるのだという。
増補リニューアル版 人生を変える80対20の法則

36の言語に翻訳され、世界で数百万人に読まれてきた『人生を変える80対20の法則』の最新版である、『増補リニューアル版 人生を変える80対20の法則』(リチャード・コッチ著、仁平和夫・高遠裕子翻訳、CCCメディアハウス)。本書から一部を抜粋し、3回にわたって紹介していく。

2回目となる今回は、「人付き合い」について。人間関係を見直したい場合、どうすればいいだろうか。

※抜粋第1回:100年以上前に発見された「タイパ」の極意...「時間の20%を有効に使え」
※抜粋第3回:毎日を幸福に過ごす7つの習慣の1つ目が「運動」である理由

◇ ◇ ◇

人間関係と80対20の法則に、一体どんな関係があるというのか。関係は大ありだ。

質と量はトレードオフの関係にあるが(高い質を求めれば量は減らさざるをえず、量を増やそうとすれば質は落ちる)、われわれはいちばん大切なものを十分に育んでいるとは言い難い。

80対20の法則から、3つの刺激的な仮説が立てられる。

・人間関係の価値の80%は、20%の関係からもたらされる。

・人間関係の価値の80%は、人生の早い段階で結ぶ親密な関係の20%からもたらされる。

・価値の80%をもたらしてくれる20%の人間関係に向ける関心は、80%に到底及ばない。

大切な20人のリストをつくる

この段階では、友人や恋人など、自分が大切だと思う人を20人書き出し、重要度の順位をつけてみる。

ここでの「重要度」とは、人間関係の深さと近さであり、その関係にどれだけ助けられたか、その関係でどれだけ自分らしくいられるかを指す。以下を読むまえに、このリストを作成してもらいたい。

(中略)

次に、持ち点を100点とし、重要度に応じて点数を割り振っていく。たとえば、1位の人が、2位以下の19人をすべて合わせたくらい重要だとすれば、1位に50点をつける。合計が100点になるようにするには、割り振った点を何度か調整する必要があるかもしれない。

どういうリストが出来上がるかは、人それぞれだろうが、だいたい80対20の法則にそったものになる。上位4人(20%)に得点が集中する(80%程度)。

そして、ある順位の人と、その1つ下の順位の人の間には、つねに同じような関係が認められる。たとえば、2位の人の重要度は1位の3分の2から半分になり、3位の人の重要度は2位の3分の2から半分になる。仮に半分になるとすると、6位の人の重要度は1位の3%程度にしかならない!

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アップル、4─6月期業績予想上回る iPhone売

ビジネス

アマゾン、クラウドコンピューティング事業が競合に見

ビジネス

米国株式市場=下落、経済指標受け 半導体関連が軟調

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、一時150円台 米経済堅調
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中