最新記事
ライフハック

人間関係を変えるには、まず「大切な20人」のリストを作る。すると上位4人に「重要度」の80%が集中する

2024年2月15日(木)18時05分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

次に、一人ひとりについて、一緒にどれだけの時間を過ごしているかを書き出してみる(ただし、テレビや映画を見るなど、相手に関心が向いていない場合は除く)。

一緒に過ごす時間についても、持ち点を100点として、それを20人に割り振ってみる。「人間関係の価値」の80%を占める数少ない大切な人と過ごしている時間が、全体の時間の80%よりずっと少ないことに気づくはずだ。

何をすべきかは明白だ。量より質を重視することだ。大切な人との関係を強め、深めるために、時間と精力を使うべきだ。

だが、もう一つ問題がある。人間関係は年齢に応じて変わってくるものだし、ほんとうに親しい関係を結ぶには限りがある。ここでもまた、質と量がトレードオフの関係にあることに注意してほしい。

(中略)

若いうちは、味方の選択に十分注意を払う

仕事上の大切な付き合いを考える際には、6人から7人までを目安にして、その配分を次のように考えるのがよい。

・目上の人、師と仰ぐ人を1人か2人
・同等に付き合う人を2人か3人
・後輩として面倒をみる人を1人か2人

師(メンター)との関係

師と仰ぐ人を慎重に1人か2人選ぶことだ。相手から弟子として選ばれてはいけない。そうすると、もっとよい師に出会えるチャンスが失われかねないからだ。師として選ぶ人は、次の2つの条件を備えていなければならない。

・先の「5つの条件」に合うこと。つまり、気が合い、経験を共有し、尊敬でき、ギブ・アンド・テイクの関係を結ぶことができ、信頼できる人。

・できれば年上のほうがいい。年下の場合は、将来の成功が約束されている人を選ぶ。ずば抜けた能力があり、志が高い人が理想的な師となる。

師弟関係というのは、必然的に弟子のほうがたくさん教えられることになるので、ギブ・アンド・テイクの関係というのは奇妙に思えるかもしれない。だが、師のほうにも得るものがなければ、師は弟子に対する関心を失う。

弟子は、斬新なアイデア、精神的な刺激、熱意、勤勉、新技術の知識など、師にとって何らかの価値があるものを提供しなければならない。聡明な師は時代から取り残されないために、高い地位からはみえにくい新しいトレンドやチャンスや脅威を弟子から教えてもらう。

増補リニューアル版 人生を変える80対20の法則
増補リニューアル版 人生を変える80対20の法則
 リチャード・コッチ 著
 仁平和夫・高遠裕子 翻訳
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

※抜粋第1回:100年以上前に発見された「タイパ」の極意...「時間の20%を有効に使え」
※抜粋第3回:毎日を幸福に過ごす7つの習慣の1つ目が「運動」である理由

ニューズウィーク日本版 トランプ関税15%の衝撃
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月5日号(7月29日発売)は「トランプ関税15%の衝撃」特集。例外的に低い税率は同盟国・日本への配慮か、ディールの罠

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2

ワールド

ロシア、北朝鮮にドローン技術移転 製造も支援=ウク

ビジネス

米6月建設支出、前月比0.4%減 一戸建て住宅への

ビジネス

米シェブロン、4─6月期利益が予想上回る 生産量増
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 7
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中