最新記事

資産運用

米国市場? 不動産? 金?「いま何に投資すべきか」を加谷珪一が解説

2021年12月27日(月)06時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Hallojulie-iStock.

<コロナ禍であっても、資産形成の王道は株式の長期投資。富裕層の思考パターンや行動原理を熟知する経済評論家・個人投資家の加谷氏が、ヒントを示す>

お金持ちになるにはどうすればいいか――。シンプルだが、誰もが関心を持つ問いだ。

この2年間、コロナ禍による経済の落ち込み、その中での株式市場の活況、「K字回復」と呼ばれる企業業績の二極化、中間層の転落と格差拡大など、人々の生活を取り巻く状況は大きく変化してきた。今ほど切実に、多くの人が資産を増やしたい、お金持ちになりたいと思っている時はないかもしれない。

経済評論家で、億単位の資産を株式投資で運用する個人投資家でもある加谷珪一氏は、かつては経営コンサルティングに従事し、企業のオーナー経営者など多くの富裕層に接していた。

こうすればお金持ちになれるという100%確実な方法はないとしつつ、加谷氏はこう言う。「お金持ちの人たちに特有の思考パターンや行動原理というものが存在する」

加谷氏が約150人のお金持ちからヒアリングした内容をもとに執筆し、図版を組み合わせて分かりやすく構成したのが『150人のお金持ちから聞いた 一生困らないお金の習慣』(CCCメディアハウス)。

投資・資産運用から、住まい、時間の使い方、節約までを網羅した、シリーズ累計10万部を突破した加谷氏の「お金持ち」シリーズの最新刊だ。

間もなく2022年。ここでは本書から、いま何に投資すべきかを解説した1節を抜粋する(抜粋第1回)。

※本書からの抜粋第2回はこちら:「賃貸か、持ち家か」議論の答えは出ている

◇ ◇ ◇

新型コロナウイルスの感染拡大で世界経済の仕組みが大きく変わろうとしている。コロナ危機の発生は、これまで10~15年かかると思われていた変化が数年に短縮されるという効果をもたらしており、時代の進みは一気に加速すると考えた方がよい。

本書でも述べたように、投資で巨万の富を築くためには高いリスクを取らなければならない。だが多くの人にとってそこまでのリスクを引き受ける覚悟はないだろうし、筆者もそうした投資はあまり推奨しない。ごく普通の人間がそれなりの資産を形成するための王道は、やはり株式の長期投資ということになるだろう。

株式投資には当然、リスクがあるが、やはりリスクを取らないと資産は作れないというのも絶対的な原理原則であり、この法則から誰も逃れることはできない。ただ、長期投資を行い時間を味方につけることができれば、投資対象を優良銘柄に絞ることができるので、その点ではリスクを軽減できる。

筆者自身も20年以上の時間をかけて相応の資産を作った。投資を継続し、毎年コツコツと投資残高を積み上げていくしか方法はない。

2021年以降の株式投資という点で注意が必要なのは、投資する市場である。米国はコロナ危機をきっかけに、経済対策と次世代産業の育成を兼ねて歴史的な水準の財政出動を行っている。紆余曲折はあるだろうが、米国は人口も順調に増えているので、今後、長期にわたって成長が続き、株価もそれに伴って上昇していくだろう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国の若年失業率、7月は17.8%に上昇

ビジネス

ラトニック米商務長官、日米関税合意の文書「数週間後

ワールド

トランプ氏、米地上軍派遣を否定 ウクライナ「安全保

ワールド

米財務長官「中国と非常に良い協議行った」、関税巡り
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 7
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 10
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 7
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中