最新記事

資産運用

米国市場? 不動産? 金?「いま何に投資すべきか」を加谷珪一が解説

2021年12月27日(月)06時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

一方、日本は人口減少が急激に進むことに加え、AI(人工知能)や脱炭素などの次世代投資には消極的である。このままの政策が続いた場合、日本のGDPは横ばいか微増にしかならない可能性が高い。長期的に見た場合、株価というのはGDPに比例するので、日本株だけに投資をするのは危険だと筆者は考える。

投資先は分散した方がよいので、主力の投資対象は米国の優良企業とし、日本企業の優先順位は下げた方がよいだろう。中国も高い経済成長が見込めるが、市場の不透明性が高く、米国市場と同じ扱いにはできない。

米国企業、グローバルなビジネスを行っている日本企業、中国企業の順で投資先を選別するのが望ましい。

不動産や金などへの投資を検討している人もいるかもしれないが、日本は人口減少が進むので、不動産は今後、余剰となる可能性が高い。どうしても不動産に投資をしたいのであれば、都市部など利便性の高い物件に限定すべきである。

いくら価格が安くても、郊外の物件は売却できないリスクがあるので避けた方がよい。実物不動産よりも優良不動産を証券化したREIT(不動産投資信託)の方が、安定的に運用でき、かつ高い利回りが得られるだろう。

金は持っていても利子や配当を生まないので、あまりお勧めできる投資商品とは言えない。富裕層はたいてい金を保有しているが、その理由は、インフレが発生した時には金を持っているとリスクヘッジになるからである。

もしインフレを気にしているのなら、ポートフォリオの一部を金にするという選択肢はアリかもしれないが、あくまでも目的はインフレによる損失の回避である。金を主力の投資先にすることはリスクが大きいので避けた方がよいだろう。

同様に、インフレを気にしているのであれば債券も避けた方が無難だ。インフレ時に現金と債券を持っていると損失を抱えてしまうので、物価が上昇するようなら債券と現金は御法度である。

日本ではデフレが続くと信じている人が多数派だが、お金持ちはインフレを警戒していることが多い。筆者もこの先、インフレが進む可能性は高いと予想している。

150人のお金持ちから聞いた 一生困らないお金の習慣
 加谷珪一 著
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、習氏と公正な貿易協定協定に期待 会談で

ワールド

ゼレンスキー氏、トランプ氏との会談「前向き」 防空

ワールド

ゼレンスキー氏、ウクライナ支援「有志連合」会合に出

ビジネス

カナダ企業、景況感改善 米関税で投資・採用に依然慎
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 10
    トランプがまた手のひら返し...ゼレンスキーに領土割…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中