最新記事

資産運用

米国市場? 不動産? 金?「いま何に投資すべきか」を加谷珪一が解説

2021年12月27日(月)06時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Hallojulie-iStock.

<コロナ禍であっても、資産形成の王道は株式の長期投資。富裕層の思考パターンや行動原理を熟知する経済評論家・個人投資家の加谷氏が、ヒントを示す>

お金持ちになるにはどうすればいいか――。シンプルだが、誰もが関心を持つ問いだ。

この2年間、コロナ禍による経済の落ち込み、その中での株式市場の活況、「K字回復」と呼ばれる企業業績の二極化、中間層の転落と格差拡大など、人々の生活を取り巻く状況は大きく変化してきた。今ほど切実に、多くの人が資産を増やしたい、お金持ちになりたいと思っている時はないかもしれない。

経済評論家で、億単位の資産を株式投資で運用する個人投資家でもある加谷珪一氏は、かつては経営コンサルティングに従事し、企業のオーナー経営者など多くの富裕層に接していた。

こうすればお金持ちになれるという100%確実な方法はないとしつつ、加谷氏はこう言う。「お金持ちの人たちに特有の思考パターンや行動原理というものが存在する」

加谷氏が約150人のお金持ちからヒアリングした内容をもとに執筆し、図版を組み合わせて分かりやすく構成したのが『150人のお金持ちから聞いた 一生困らないお金の習慣』(CCCメディアハウス)。

投資・資産運用から、住まい、時間の使い方、節約までを網羅した、シリーズ累計10万部を突破した加谷氏の「お金持ち」シリーズの最新刊だ。

間もなく2022年。ここでは本書から、いま何に投資すべきかを解説した1節を抜粋する(抜粋第1回)。

※本書からの抜粋第2回はこちら:「賃貸か、持ち家か」議論の答えは出ている

◇ ◇ ◇

新型コロナウイルスの感染拡大で世界経済の仕組みが大きく変わろうとしている。コロナ危機の発生は、これまで10~15年かかると思われていた変化が数年に短縮されるという効果をもたらしており、時代の進みは一気に加速すると考えた方がよい。

本書でも述べたように、投資で巨万の富を築くためには高いリスクを取らなければならない。だが多くの人にとってそこまでのリスクを引き受ける覚悟はないだろうし、筆者もそうした投資はあまり推奨しない。ごく普通の人間がそれなりの資産を形成するための王道は、やはり株式の長期投資ということになるだろう。

株式投資には当然、リスクがあるが、やはりリスクを取らないと資産は作れないというのも絶対的な原理原則であり、この法則から誰も逃れることはできない。ただ、長期投資を行い時間を味方につけることができれば、投資対象を優良銘柄に絞ることができるので、その点ではリスクを軽減できる。

筆者自身も20年以上の時間をかけて相応の資産を作った。投資を継続し、毎年コツコツと投資残高を積み上げていくしか方法はない。

2021年以降の株式投資という点で注意が必要なのは、投資する市場である。米国はコロナ危機をきっかけに、経済対策と次世代産業の育成を兼ねて歴史的な水準の財政出動を行っている。紆余曲折はあるだろうが、米国は人口も順調に増えているので、今後、長期にわたって成長が続き、株価もそれに伴って上昇していくだろう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、2カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中