最新記事

自己啓発

人と接するのが苦手? 周りと噛み合わない? 人間関係に効く「即興演劇」の技術

2019年10月31日(木)16時35分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

居場所作りに必要なのは「お題」

渡辺氏によれば、自分にとって居心地のよい居場所には、自分に対する「お題」と、それによって行動目的が明確に見える「役割」が必ずある。インプロのコミュニケーション術では、決められたお題のもとに役割を見つけ、どんな行動をするか、心をリアルに動かしながらトレーニングするという。

では、その「お題」とは何だろうか? それは「本音で語る」ことだ。インプロでも実際の人間関係でも、このお題に忠実でいられない状況では、自分の役割を見つけることができなくなり、その瞬間、人は居場所のなさを強く感じてしまう。

本音を語らないということは、何でも言えるということだ。本音を言ってもいいし、曖昧に答えてもいいし、嘘をついてもいい。自由過ぎて、かえって何も言えなくなってしまう。

お題として「本音で語る」という大前提があるからこそ、そこでの自分の「役割」がはっきりする。ここで言う「役割」とは、周りから必要とされる際に必要となるものだ。

人間関係だけでなく、社会的な居場所も

どんな集団であれ、意識的もしくは無意識のうちに、リーダー役や世話役、盛り立て役、イジられ役といった、何らの「役割」があるものだ。

そして、どんな役割であれ、本音で語ることができるのならば、それは自分にとって最適な役割であり、そこに自分の居場所を感じられる。無理をしてガラにもない役割を演じても、それは集団だけでなく自分自身にも嘘をついていることになり、居心地がよくなるはずもない。

ただし、どんな集団でも同じ役割というわけにはいかないし、同じ人間関係であっても、時間や状況の変化とともに居場所が変わることもある。また、役割と言うと、家族や友人、会社における人間関係だけを思い浮かべがちだが、そうしたミクロの居場所だけでなく、マクロの居場所、つまり社会的な居場所も作るべきだという。

ミクロの居場所のお題が「その集団やメンバーに本音で語る」であるなら、マクロの居場所では「社会に対して本音で語る」ことがお題になる。仕事や肩書きなど関係なく、社会に胸を張って「自分はこれに力を入れている」と言えることがあれば、それがマクロの居場所だ。

これら2つの居場所は切り離されて考えられる傾向にあるが、インプロにおいては、集団の規模は関係ないという。あくまでも「自分と他者との関係性」が集団であって、だからこそミクロの居場所とマクロの居場所の両方を確保しなければ人生のバランスが崩れることになる、と渡辺氏は指摘する。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 2
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 3
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元に現れた「1羽の野鳥」が取った「まさかの行動」にSNS涙
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 8
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 9
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 10
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中