最新記事

プレゼンテーション

名門MBAケロッグの名物教授、初めてのプレゼンは「ニワトリの洗い方」だった

2019年10月9日(水)19時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

そして、しっかりと両手で羽を押さえながら、ニワトリを箱の中に戻した。「以上がニワトリの洗い方です」と、私はまとめに入った。

「3つの要点を覚えておいてください。ニワトリの体をしっかり押さえること、刺激の少ない石鹼を使うこと、しっかりと体を乾かすことです。実際には、とても簡単なことです」

私はもうくたくたで、濡れた体のあちこちにニワトリの羽根がくっついていた。それでも、プレゼンをやり遂げたことで高揚していた。私が道具をまとめている間、聞いていた人たちは熱い拍手を送ってくれた。その日のプレゼンのなかで、最も盛り上がった一つであることは間違いなかった。私は自分の席に戻り、あとの人たちのプレゼンを見た。

その日の表彰式で、私は青いリボンをもらった。得点はトップだった。審査員の人たちは、論評で私のプレゼンをとても褒めてくれた。特にニワトリを使った実演が評価された。

この日、私は3つの重要なことを学んだ。

第一に、プレゼンにはスリルがあるということ。怖さと興奮、心と体の高揚が混然一体となる。自分が一身に注目を浴びるのだ。

第二に、いくつかのシンプルなルールに従うことが役立つということ。最初の説明、最後のまとめ、はっきりしたストーリー、シンプルなビジュアルが本当に役立つ。プレゼンの基本に、それほど複雑な部分はない。

そして第三に、上手なプレゼンによって、どんなことでも面白くして、相手の関心を引きつけられるということ。関心を引きたければ、動きのある要素が常に物を言う。たとえば、羽をばたつかせて鳴き叫ぶニワトリのように。居眠りしていた人も確実に目を覚ます。

◇ ◇ ◇

こうした少年時代の体験談を綴った本書で、カルキンス教授は相手(聞き手)の見定め方からストーリー・構成、データの使い方、そもそもプレゼンをする必要があるのか否かということまで、プレゼンを成功させるためのコツを詳しく解説していく。

カルキンス教授によれば、「プレゼンに秘訣などない。必要なスキルはシンプルで、成功へのカギもはっきりしている。問題点は簡単に特定、修正ができる」とのこと。実績に裏打ちされた説得力がそこにはある。

彼はこう書く。

「世界一のアイデアをもっていても、それをうまく示すことができなければ理解してもらえない。会社の経営幹部に計画の提案をすることは、いくつかの面でニワトリを見本市に持っていくことに似ている。見栄えが最高に良くなるように、磨きをかける必要があるのだ」

カルキンス教授によるプレゼンのコツを、明日から2回、抜粋して掲載していく。

※第2回:プレゼンは緊張したほうがいい、人前で話すのに恐怖を感じるのは当然だ


ニワトリをどう洗うか? 実践・最強のプレゼンテーション理論
 ティム・カルキンス 著
 斉藤裕一 訳
 CCCメディアハウス


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トルコ裁判所、最大野党党首巡る判断見送り 10月に

ワールド

中国は戦時文書を「歪曲」、台湾に圧力と米国在台湾協

ビジネス

エヌビディアが独禁法違反、中国当局が指摘 調査継続

ビジネス

無秩序な価格競争抑制し旧式設備の秩序ある撤廃を、習
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中