最新記事
キャリア

日経新聞を読み切れなくても「むしろいい」と、トッププレゼンターが言う理由

2018年12月26日(水)16時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

franckreporter-iStock.

<「スマホメモ」を活用すれば、インプットとアウトプットのバランスが変わり、脳を活性化できる。その結果インプットの時間が減るが、それをもったいないとは思わないと、博報堂の元トッププレゼンターである須藤亮氏は言う>

電話をする、メールを送る、ニュースを読む、SNSを発信する、動画を見る、ゲームで遊ぶ......。ありとあらゆることが、このデバイスだけで出来てしまう。スマートフォンは今や現代人の必需品だ。

スマホがなければ生きていけない――そう思っている人さえいるかもしれない。

大手広告代理店・博報堂の元トッププレゼンターで、現在マーケティングプランナーとして活躍する須藤亮氏によれば、これらスマホの魅力は、世界中に散らばる情報を集められる「世界のファインダー」機能と、世界中の誰とでもコミュニケーションを取れる「世界とつながる」機能の2つに大別できる。そして須藤氏はこう言うのだ。

「私は、スマホにはもう一つの大きな機能と役割があるのではないかと考えました。それは、人間の知識創造のベース、『自分の思考基地』としての機能です」

そんな須藤氏が提唱するのが「スマホメモ」、すなわちスマホのメモ欄の活用だ。自分の気づきや知見をどんどんスマホにメモしていくと、何か起こったときに、それをいつでも取り出せる。脳の記憶だけでは心もとないが、スマホメモならその心配は無用。さらには、頻繁にメモを取ることで、考える時間を確保できる利点まであるという。

「インプットして取り込んだ情報を文字として明示し、それをさらに見返すことで熟成、知見化して、アプトプットに生かす。このサイクルを繰り返すことで、脳が活性化しているのです」

たかがメモ、されどメモ――。須藤氏は試行錯誤しながら自分の思考メモを、3000以上もスマホに書き留めてきた。その結果として、著書の出版など、さまざまな成果を得ているのだという。

ここでは、須藤氏の著書『スマホメモ――仕事と人生の質を上げるすごいメモ術』(CCCメディアハウス)から一部を抜粋し、3回にわたって掲載する。第1回は、スマホメモの活用で何が変わるのかについて。

◇ ◇ ◇

インプットとアウトプットのバランスが変わった

スマホメモを始めて、自分のライフスタイルで一番変わったことは何か。

それは、インプットとアウトプットのバランスです。もう少し正確に言うと、インプットとアウトプットの中間の部分、脳が思い浮かんだことを、メモとして書き付け、意識して記憶し、知恵化するという行為やその時間が増したのです。その分、インプットの時間が減りました。

インプットとは、例えばTVや新聞、Webのニュースなどでさまざまな情報を入手する行為、アウトプットとは人との会話やビジネス上のまとめを作ったりプレゼンをしたりすることなどを指しますが、スマホメモはどちらかと言うとその中間の扇の要(かなめ)の部分に属すると私は思います。

例えは少し大げさですが、生物は生きるために、栄養分の吸収、消化、排出というサイクルを繰り返しています(図3)。この自然の摂理になぞらえれば、思考メモという行為はその「消化」にあたるものだと思います。

smartphonememo181226-chart1.png

『スマホメモ』24ページより

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

26年の米成長率予想2%に上振れ、雇用は低調に推移

ワールド

元FBI長官とNY司法長官に対する訴追、米地裁が無

ワールド

再送-トランプ氏、4月の訪中招待受入れ 習氏も国賓

ワールド

米・ウクライナ、和平案巡り進展 ゼレンスキー氏週内
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中