最新記事
キャリア

日経新聞を読み切れなくても「むしろいい」と、トッププレゼンターが言う理由

2018年12月26日(水)16時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

なぜかと言うと、思考メモは何らかの気づきや思いを文章化することですから、外部からのインプットを脳が消化し、それを記憶、知恵化するという行為です。例えてみれば、私の脳が、入ってきた刺激をもぐもぐと消化し、自分の栄養分として蓄えていくという感じでしょうか(図4)。

smartphonememo181226-chart2.png

『スマホメモ』24ページより

結果として、日常生活におけるインプットの時間が減り、消化の時間が多くなってきたと感じています。

インプットが目に見えて減ったというのを具体的に言うと、まず私はTV番組をほとんど見なくなりました。新聞雑誌も日経新聞と日経ビジネスを取っているのですが、以前より読み切れていません。最近では、読み切れていないレベルがけっこう尋常でなく、いつか読もうと思って取っておくのですが、机の周りにどんどんたまっていき、結局最後には読まずに捨ててしまうという、普通の価値観から言えばもったいない行為を繰り返しています。

なぜこんなにも読まなくなったかと言うと、少し読むたびに何か気づきがあり、「あっ、この考えメモしておきたい」という衝動に駆られ、ついスマホを取り出してメモしてしまうからです。そうすると、その分読む時間が割かれ、メモする時間、つまり、消化の時間になってしまうのです。

あなたも変われる

読まないで捨てられていく新聞を見ながら、でも私は、せっかくの情報を全部インプットできてないからもったいないなあとは全然思いません。

むしろ、今までがインプットの時間が長すぎたのではないだろうか。TVをのんべんだらりと見ているよりも、スマホメモで自分の考えを明確化し、記録しておく行為の方がよっぽど楽しいと思い始めています。

成毛眞さんも、近著の『黄金のアウトプット術』(ポプラ社刊)で、これからはインプットではなくアウトプットの質量で価値を発揮する時代になると述べていますが、私も同感です。

で、そのアウトプットの領域は、本でもブログでもSNSでもなんでもいいと述べているのですが、私はスマホメモはその発射台になるものだと思っています。

メモ自体は、例えば、ブログやSNSのように具体的に相手がいて発信される性質のものではありませんが、自分の気づきを自分がわかるように記述するという意味では、スマホメモはアウトプットときわめて似たような行為であり、さらに言えば、それらをSNSで発信する時の質を高め、威力を増す行為であると思います。

本書を読んでいただければ、あなたもすぐにそういうライフスタイルに変身できます。なぜなら、スマホメモは小難しいことや忍耐が必要とされることなどまったくなく、これを取り入れるだけで、脳がアウトプットしたいと欲するように仕向けられるからです。

※第2回:脳を覚醒させ、定年後も時代遅れにならずにいられる「メモ術」
※第3回:スマホメモ:何を、どのアプリで、どうメモれば脳を活性化できるか


スマホメモ――仕事と人生の質を上げるすごいメモ術
 須藤 亮 著
 CCCメディアハウス


ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インド、パキスタンからの輸入や船舶入港禁止 観光客

ワールド

韓国大統領選、与党候補に金前雇用相 韓前首相も出馬

ワールド

ルーマニア大統領選、極右候補が決選投票へ 欧州懐疑

ワールド

イスラエル、ガザ攻撃拡大へ 治安閣議で承認=報道
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 5
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 6
    「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAX…
  • 7
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 8
    「すごく変な臭い」「顔がある」道端で発見した「謎…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    背を向け逃げる男性をホッキョクグマが猛追...北極圏…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 9
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中