最新記事
経営

AI時代に必要なのは、「鮨職人」の矜持と「耳を持つ」リーダー【note限定公開記事】

Japan’s “Eulogy Virtues”

2025年9月26日(金)18時05分
サム・ポトリッキオ(本誌コラムニスト、ジョージタウン大学教授)
ドキュメンタリー映画『二郎は鮨の夢を見る』より、鮨職人の小野二郎(左端)

記録映画『二郎は鮨の夢を見る』の鮨職人、小野二郎(左端)は完璧を追求し続ける。世界が学ぶべきはこのストイックな姿勢だ EVERETT COLLECTION/AFLO

<スピード至上のAI時代だからこそ、あえて遠回りを選ぶ。いま必要なのは「速さ」ではなく「人間味」>


▼目次
1.リーダーシップは鮨カウンターに宿る?
2.日本企業の示す別解、見えない場面の作法が力になる
3.「聞く力」が日本型カリスマをつくる

1.リーダーシップは鮨カウンターに宿る?

近年、アメリカのビジネススクールでは、社会経験の乏しい若者だけでなく、既に企業で一定の地位を確立していて、「さらに上」を目指す経営幹部候補向けのプログラムが増えている。

もし、筆者がそこで「日本型リーダーシップ論」という授業を担当するとしたら、第1回目の授業は、アメリカの人気ドラマ『ビリオンズ』(原題:Billions)のワンシーンを見せることから始めるだろう。

それはアメリカの超大手ヘッジファンドの幹部が、ニューヨークの高級鮨店を訪れる場面だ。

静謐な空気が漂うカウンターで、ほとんど芸術的ともいえる鮨職人の技に酔いしれる男は、同じカウンターに座る3人の若手金融マンの態度に憤慨する。

1人は食事中なのに大声で電話をかけ、もう1人は握り鮨をしょうゆにじゃぶじゃぶとつける。

ついに耐え切れなくなった男は、その食べ方を注意するのだが、相手のふざけた反応に一段と激高する。

職人たちは、10年かけて完璧な卵焼きを作れるよう修業する。傲慢で教養のない金融マンらは、その妥協を知らない職人技と細部へのこだわりを踏みにじっているというのだ。

The great sushi scene from the show Billions
byu/endababe invideos

男のモデルとなったのは、実在する金融業界の大物で、現在は大リーグ(MLB)ニューヨーク・メッツのオーナーであるスティーブ・コーエン(Steven A. Cohen)とされる。

この短いシーンは、日本型の企業経営を学ぶ価値についての、私なりのイントロダクションだ。

◇ ◇ ◇

記事の続きはメディアプラットフォーム「note」のニューズウィーク日本版公式アカウントで公開しています。

【note限定公開記事】AI時代に必要なのは、「鮨職人」の矜持と「耳を持つ」リーダー


ニューズウィーク日本版「note」公式アカウント開設のお知らせ

公式サイトで日々公開している無料記事とは異なり、noteでは定期購読会員向けにより選び抜いた国際記事を安定して、継続的に届けていく仕組みを整えています。翻訳記事についても、速報性よりも「読んで深く理解できること」に重きを置いたラインナップを選定。一人でも多くの方に、時間をかけて読む価値のある国際情報を、信頼できる形でお届けしたいと考えています。

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国外務省、高市首相に「悪質な」発言の撤回要求

ビジネス

訂正-三越伊勢丹HD、通期純利益予想を上方修正 過

ビジネス

シンガポール中銀、トークン化中銀証券の発行試験を来

ビジネス

英GDP、第3四半期は予想下回る前期比+0.1% 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中