たった13坪で1300冊を売る町の書店──元シンクロ日本代表と恩師・井村雅代コーチの物語

2025年6月13日(金)15時21分
川内 イオ (フリーライター) *PRESIDENT Onlineからの転載

すると後日、あるお客さんが「この前読んだ本、すごくよかったよ」と感想をくれた。その言葉を聞いた時、フッと風が吹き、目の前を分厚く覆っていた霧が晴れた気がした。

「夫に裏切られたことによって自信をなくしていたし、人を信じることができなくなっていました。でも、私が読んだ本の感想を言うだけでお客さんがその本を買ってくださったり、『あの本、良かったよ』と言ってくれはることで、こんな自分でも人の役に立ててるのかなって思えたんです。今、臨床心理士として仕事をしている娘からは、『パニック障害から鬱病になるケースが多いけど、本屋という環境とお客さんとのコミュニケーションがお母さんを少しずつ立ち直らせたんだね』と言われました」


恩師からの手紙

この頃はまだ夫との関係がこじれたままで、気分がふさぎ込む日も少なくなかった。しかし、恩師の言葉が二村さんを奮い立たせる。

ある日、自宅の郵便受けを開けると、一通の手紙が入っていた。差出人を確かめると、「井村雅代」と書かれていた。シンクロを辞めてからも井村コーチとはなにかとやり取りが続いていたが、手紙をもらうのは初めて。二村さんは緊張しながら、封を切った。白い便せんには、井村コーチの佇まいを思わせる凛とした字で、励ましの言葉が記されていた。

胸いっぱいになり、すぐにお礼の電話をかけると、井村コーチはこういった。

「私も浜寺水練学校辞めて独立するとき、ものすごいバッシングを受けたし、これまでもいろんなバッシング受けたけど、自分のことをわかってくれる人が誰かひとりでもいたら、私はそれでいいと思うねん。私はトモちゃんのことを応援してるし、負けたらあかん」

シンクロをしていた時は、「あんたの限界はな、あんたが決めるもんちゃうねん」と檄を飛ばし、日本代表に導いてくれた。引退してから15年以上も経ち、人生に追い詰められた時、再び現れて「負けたらあかん」と寄り添ってくれた。何物にも代えがたい恩師の言葉は、その後も二村さんの支えになる。

アマゾン上陸、利便性に対抗する「対面の選書」

隆祥館書店では、二村さんに本を勧めてほしいというお客さんが少しずつ増えていた。それが「楽しくて、楽しくて」、もっともっとお客さんに本を勧めたいと思うようになり、寸暇を惜しんで本を読むようになった。

このお客さん(右)は、二村さんの接客に惹かれて常連になったという 筆者撮影

このお客さん(右)は、二村さんの接客に惹かれて常連になったという 筆者撮影

意外にも、父の善明さんはこの取り組みに批判的だった。

「お客さんの方が、その分野に精通している人がいる。そんな人に本をお勧めするなんて、無知ほど怖いものはない」

二村さんも「それはそうかもしれないけど......」と感じつつ、もはや生きがいとなっていた活動を手放そうとは思わなかった。そのため、ふたりは何度もケンカしたが、善明さんも売り上げへの貢献を認めていたのだろう。2000年、二村さんは店長に就任する。

奇しくも同じ年、アマゾンが日本でサービスを開始した。当時、隆祥館書店の来客数は1日平均300人、ひと月の売り上げは、外売と合わせて約1000万円。アマゾンの登場は全国の書店に影響を及ぼしたが、二村さんの「対面での選書」は、アマゾンの利便性に対抗する手段になった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中