いざとなったら「逃げる勇気」を持とう、そして「熟睡する術」を学ぼう...心と体を救うオススメ本を一挙紹介

2025年2月18日(火)16時55分
flier編集部

数字と信頼で導く、営業リーダーの真の力

なぜ営業リーダーの仕事はこんなに難しいのか
 著者:遠藤公護
 出版社:クロスメディア・パブリッシング(インプレス)

営業リーダーが直面する課題や苦悩に焦点を当て、数字を追求する現実の中でリーダーが果たすべき役割を明らかにした1冊です。著者が実体験を通じて培った知見を元に、チームの強化と成果を生むためのリーダーシップの在り方を具体的に示します。

単なる理論ではなく、生々しい経験を交えたストーリーテリング形式で、リーダーの失敗や成功を具体例として描写。チームメンバーとの信頼構築や、愛されるリーダーとしての姿勢、日々の業務をどうマネジメントし、成長を促すかが丁寧に解説されています。


営業リーダーに限らず、組織を率いる立場の方にも深い示唆を与える内容です。
(クロスメディア・パブリッシング 編集部 小早川幸一郎)

人は「正論」では動かない。ではどうする?

ビジネスパーソンのための使える行動経済学
~ナッジ理論で人と組織が変わる

 著者:竹林正樹
 出版社:大和書房

反対意見が出やすい会議にするには?
落ちるのを怖がって企画書を出さない若者には何を伝えたら?
荒れがちな会社の共有スペースを綺麗に使ってもらうには?

こうした、どこにも答えのない質問をするところから、本書はスタートしました。

「人」「物」「金」の合理的な配分を追求する経済学の中でも異色の「行動経済学」は、「人は認知バイアスに左右されており、時に不合理な行動をとる」という前提に立って考えられた学問です。

だからこそ、相手の性格や心理に関係なく、行動に直接アプローチできて効果的。長年ナッジ理論を研究した著者だからこそのユニークな解決法、ぜひ試してみてください。
(大和書房 編集担当 白井麻紀子)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米雇用4月17.7万人増、失業率横ばい4.2% 労

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日に初対面 「困難だが建

ビジネス

デギンドスECB副総裁、利下げ継続に楽観的

ワールド

OPECプラス8カ国が3日会合、前倒しで開催 6月
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中