最新記事
鉄道

電車の遅延が減る? AIカメラで豪雨対策...JR武蔵野線の新システム

2024年12月4日(水)10時00分
高野智宏
AIカメラやマルチ監視ユニットを活用した排水ポンプ監視盤の遠隔監視システム Newsweek Japan

AIカメラやマルチ監視ユニットを活用した排水ポンプ監視盤の遠隔監視システム Newsweek Japan

<電車の遅延や運休を引き起こす大雨被害に、AIが新たな対策をもたらしている。JR武蔵野線が導入した遠隔監視システムは、AIカメラによるリアルタイム監視で、豪雨時の迅速な対応を可能にした>

地球規模で温暖化が進行する現在、日本も2023年の年平均気温は観測史上最高を記録し、猛暑日(最高気温35℃以上)の年間日数も増加傾向にある。温暖化は降雨パターンにも影響を及ぼし、1時間の降水量が50ミリを超える猛烈な雨の発生回数は、約30年前と比較して約1.4倍に増加している。記憶に新しい例としては、能登半島地震の被災地を襲った今年9月の奥能登豪雨災害が挙げられる。こうした大規模水災害が甚大な被害をもたらす現状は、読者にも鮮明に記憶されているだろう。

水害による影響を受けやすいインフラの一つが、通勤や物流を支える鉄道だ。近年、大雨による線路や駅舎への浸水、土石流の流入といった事例は枚挙にいとまがない。この問題に対応するため、JR東日本はパナソニック エレクトリックワークス社(以下、パナソニックEW社)と協力し、AIカメラやマルチ監視ユニットを活用した排水ポンプ監視盤の遠隔監視システムを導入。まずはJR武蔵野線の新小平駅にある排水ポンプ施設にて運用を開始した。このシステムは、異常を早期に検知し迅速な対応を可能にすることを目的としている。

2台のAIカメラ活用の監視システム

JR東日本八王子支社管内では、地面に浸透した雨水や湧水を一時的に貯める貯水槽と、許容量を超えた水を排出する路盤排水ポンプが11カ所に設置されている。その中でも多くの設備が集中するのが武蔵野線だ。同線は2020年6月の大雨により線路が冠水し、複数台の排水ポンプをフル稼働させても排水が追いつかず、46本の運休と最大316分の遅延を引き起こした経験を持つ。

JR東日本とパナソニックEW社は2017年、上野駅構内に設置したデジタルサイネージ付き分電盤を設置した共同開発をきっかけにパートナーシップを構築してきた。今回の遠隔監視システムの開発は、2021年にJR東日本が相談を持ちかけたことからスタート。共同で開発を推進し、新小平駅を含む武蔵野線内の3カ所で既に運用が始まっている。

導入されたシステムは、ポンプの稼働状況を表示する分電盤と排水槽の状況をAIカメラでリアルタイム監視する仕組み。またマルチ監視ユニットと呼ばれる装置もあり、分電盤内部に多回路エネルギーモニタが装着され、ポンプの電力量も常時計測する。これにより、満水や故障などの異常が発生した場合には、ランプで示される異常をAIカメラが解析し、担当者にメールで通知。添付された画像とエネルギーモニタのデータを基に、遠隔地からでも異常の内容を推測できる。

newsweekjp20241127042151-dc8abe151f9c527ef60736f92b7900440a0b8802.jpg

分電盤の状況を監視するAIカメラ

newsweekjp20241127042209-3bb4a94c2397c25f24471a7684da84734da31647.jpg

こちらは排水槽の状況を監視

JR東日本 八王子支社 八王子電力設備技術センターの福原安志氏は次のように説明する。

「これまでは現場から異常が通報されても、満水なのか故障なのか内容が特定できず、技術部門のスタッフが現地で確認する必要がありました。しかし、今回のシステム導入により、遠隔地からでも異常の原因をある程度把握でき、仮設ポンプや修理の準備を整えて現場に向かうことが可能になりました」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

再送中国サービスPMI、8月は53.0 15カ月ぶ

ワールド

豪GDP、第2四半期は約2年ぶり高い伸び 消費支出

ワールド

タイ与党、下院解散を要請 最大野党がライバル首相候

ビジネス

政府と連絡とりつつ為替市場の動向モニターしていきた
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 8
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中