最新記事

鉄道ファンが語る「好きなとこ、嫌なとこ」

ニッポン大好き!

鉄ちゃんからキャラ弁、憲法9条まで
外国人の匠が語る日本文化の面白さ

2010.05.21

ニューストピックス

鉄道ファンが語る「好きなとこ、嫌なとこ」

オリバー・マイヤー(「日本鉄道友の会」メンバー)、アントニー・ロビンス(「日本鉄道友の会」日本エリアコーディネーター)

2010年5月21日(金)12時09分
森田優介(本誌記者)

尽きない情熱 暇を見つけては日本各地の鉄道を回るというロビンス(左)とマイヤー PETER BLAKELYーREDUX

「池袋が日本の第一印象だった」とオリバー・マイヤー(40)は言う。正確には「池袋駅」だ。電車が次々に入ってきて、すべてが満員----ドイツから初めて日本を訪れた20歳のマイヤーにとって、バスで成田空港から到着した池袋で見たプラットホームの光景は驚きだった。鉄道マニアではなかったが、彼はそれを機に日本人顔負けの「鉄ちゃん」に。今では日本の鉄道雑誌も読む。

 一方、83年から計20年以上も日本で暮らすアントニー・ロビンス(49)は、イギリスにいったん帰国した91年にロンドンで「日本鉄道友の会」に出合った。ヨーロッパを中心に240人の会員をもつ、日本の鉄道の愛好家の団体だ。

 名古屋近郊に住む2人は、共に愛知教育大学で教壇に立つが、イギリスやドイツから来日する鉄道マニアたちの「ツアーガイド」という顔ももつ。本誌・森田優介が愛知県の豊橋で話を聞いた。

----日本の鉄道をどう思う?

マイヤー 世界一ですね。日本にはJRも私鉄もある。ヨーロッパで私鉄といえば小規模な鉄道会社をイメージするけれど、東急はスイス国鉄より規模が大きい。鉄道会社も路線も駅もいろいろあって、とにかく見どころが多い。

ロビンス 地方の私鉄のなかには古い中古車両を使っている会社がある一方、この国には新幹線も走っている。この春(日本鉄道友の会の訪日ツアー参加者のなかに)ヨークシャー地方の鉄道関係者がいたんだが、彼は複雑な路線や乗客の多さに仰天していたよ。ある鉄道ファンがインドと比較してこう言った。インドの鉄道も興味深いが、旅行者には大変な国だ。物売りがしつこいし、清潔でない場所が多い。日本は清潔で、何事も信頼性がある。

マイヤー そう、その信頼性。それが日本の鉄道の二つ目の特徴だと思う。いつも時間に正確だからね、名鉄(名古屋鉄道)以外は(笑)。名鉄は毎朝2分遅れる。

ロビンス でもイギリスなら2分は遅れに入らないよ(笑)。

----駅員や乗務員については?

ロビンス 仕事に誇りをもっているね。乗客と駅員がお互いを尊重し合っている。イギリスでは鉄道が遅れたら、客は駅員をののしるし、駅員も対応が悪い。

マイヤー  それに、JR東海やJR東日本は人気のある就職先だ。ドイツの鉄道は人気がない。

----日本の鉄道マニアについてはどう思うか。

ロビンス 日本で鉄道ファンのイメージはオタクだと思うかもしれないけれど、それでもイギリスに比べたら彼らはラッキーだよ。イギリスではオタクすぎる趣味だとか批判されて、変質者扱いだ。

----日本と欧州の鉄道ファンの違いは何だろう?

マイヤー  日本のファンは写真重視で、イギリスは数字重視。ただ数字を書きとめるんだ、クレージーだと思うけれどね。

----数字って何の数字?

ロビンス 車両型式を示す番号だよ。珍しい型式の車両を見たらメモする。クレージーに思うかもしれないが、実は私も少し......(と後ろめたそうに言う彼の胸ポケットには、メモ帳が見える)。

----あなたは写真を撮る?

ロビンス ええ、撮りますよ。そういえば、写真のスタイルの違いは興味深い。

マイヤー  ああ、あれね。蒸気機関車を見に行ったときのことだけれど、日本人は下からなめ上げるように撮ったり、逆光でシルエットだけを撮ったりするんだ。(訪日ツアー参加者の)ドイツ人たちは初めてだから、正面や側面など標準的な写真を撮る。

ロビンス 鉄道が小さく写っているような風景写真も、日本人は好む。芸術的だが、そういう写真はイギリスでは珍しい。

----富士山を背景に手前に新幹線が小さく写っているような?

マイヤー  そうそう!

ロビンス もう一つ大事なことがある。イギリスには保存された鉄道が多く、スタッフの多くはボランティアだ。日本では、ある路線が閉鎖されても何もなされない。

マイヤー  日本の鉄道では、いつも歴史が軽視される。

----好きな鉄道はどこか。

マイヤー  景色でいえば、いちばん興味深いのはJR紀勢本線。片側には海、反対側には山で素晴らしい。日本は島国だから、とても日本的な路線だと思う。

ロビンス 特急列車のイメージが強い小田急線が好きですね。ロマンスカーはとてもスタイリッシュなデザインだ。鉄道にはスピードとスタイルが必要。あと、個人的には食堂車が欲しいけれど。

----駅弁は食べない?

ロビンス うーん、ときどきは。でも冷たい米は好きになれない。

マイヤー  弁当は興味深いよ。梅干しや魚が入っていてカラフルだし。でも冷たいのがねえ......。

[2008年10月15日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

SHEIN、米事業再編を検討 関税免除措置停止で=

ビジネス

中国中古住宅価格、4月は前月比0.7%下落 売り出

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ビジネス

米関税で見通し引き下げ、基調物価の2%到達も後ずれ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中