最新記事
資産運用

エリート会社員が1600万で買ったマレーシアのマンションは、10年後どうなった?「海外不動産」投資のリアル事情

OVERSEAS REAL ESTATE

2024年8月31日(土)15時20分
藤田岳人(本誌記者)
移住先としても人気のあるロンドンの不動産市場

イギリスの不動産に投資する場合は、日本人居住者が多く手が届きやすいロンドン郊外の住宅が人気 I WEI HUANG/SHUTTERSTOCK

<投資先の選択肢としてだけではなく、セカンドハウスや移住先として購入する人も──。国外の不動産を買った人たちの本音とは?>

株式投資をする際、日本株だけでなく米国株や新興国株への投資を検討するのと同じく、不動産投資にも海外不動産という選択肢がある。実際、純粋な利益を目的とした投資だけでなく、別荘や移住先としての物件購入を含めてさまざまな理由で海外の不動産を購入する日本人は少なくない。

■【動画】中国の不動産大手が約15兆円を投じてマレーシア南部の人工島の上に作った巨大な街、「想定外すぎる」現在の姿

日本人から見て海外不動産にはどんな魅力があり、どんな不動産が購入されており、日本の不動産購入とはどんな違いがあるのか。そして、海外不動産を購入した人たちは、その選択を今になってどう考えているのだろうか。


まず日本人による海外不動産投資の状況について、三井住友トラスト基礎研究所の安田明宏海外市場調査部長は、「日本の企業による投資は、圧倒的に増えている」と話す。その理由は、日本で人口減少が進んで不動産需要の下落が予想されるなか、長期的に「日本にはない成長性」が期待できるからだ。

バブル期には米英の有名オフィスの取得や豪ゴールドコーストのリゾート開発などに巨額の投資が行われたが、バブル崩壊とともに下火に。2000年代になると中国が注目され、続いて東南アジアにも投資は広がっていった。現在ではアメリカ、欧州、豪州、東南アジアと全方位的になっているが、「共通項は、成長性を取りに行っているということだ」と、安田は言う。

節税効果が薄まり、個人投資家は富裕層がメインに

個人についてはどうか。安田によれば、海外不動産に投資するのは「最近は富裕層の割合が増えている印象」だという。「10年頃に、マレーシアやタイ、フィリピンなどの不動産購入が流行した時期があった。価格が安く、現地でローンが組めて買いやすかったので、投資するのはサラリーマンが多かった」

だが、「ローンの条件が厳しくなり、不動産価格が上がったことで全体の人数としては減っているのではないか」という。かつては海外不動産を購入することで多額の損失を計上し、本業の利益と相殺して節税効果を得ることもできたが、20年の税制改正などでこの手法の利用が難しくなったという事情もある。

そうしたなかで、実際に海外不動産を所有する日本人に、匿名で話を聞くことができた。誰もが知る有名企業の創業家に生まれた「超富裕層」で、日本国内にも複数の不動産を保有している人物だ。「もともと日本企業がオーストラリアとニュージーランドに所有していた商業施設群を処分したいという話があり、われわれが入札を経て落札した」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:米安保政策転換で新たな企業リスク発生、米

ワールド

USスチール工場で爆発、2人死亡・10人負傷

ビジネス

メルセデスCEO、EU2035年排ガス車規制の現実

ワールド

ブラジル大統領、中国主席と電話会談 BRICSの役
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入する切実な理由
  • 2
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客を30分間も足止めした「予想外の犯人」にネット騒然
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 5
    【徹底解説】エプスタイン事件とは何なのか?...トラ…
  • 6
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 7
    なぜ「あなたの筋トレ」は伸び悩んでいるのか?...筋…
  • 8
    「靴を脱いでください」と言われ続けて100億足...ア…
  • 9
    「古い火力発電所をデータセンターに転換」構想がWin…
  • 10
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 5
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 7
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 8
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 9
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中