書籍の「作り手」である出版社の担当者たちが、いま読者にイチオシする本(23年2月)

2023年2月15日(水)18時40分
flier編集部

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」
 著者:佐藤耕紀
 出版社:同文舘出版
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

ビジネスの現場でよく耳にする「意思決定」というキーワード。

「組織」や「戦略」に匹敵する経営用語ですが、なかなか意味をつかみにくい言葉でもあります。

本書では、自衛隊のリーダーたちを育てる防衛大学校で20年以上教えてきた著者が、「意思決定」のコンセプトやセオリーをわかりやすく解説。知覚のしくみから、行動経済学や進化心理学、記憶や確率・統計の錯覚、正しい選択をするための考え方まで、Q&Aで楽しく学べる1冊をめざしました。

自衛隊は、ときには過酷な状況で、難しい決断を迫られます。

救助の現場で被災者が見えたら、救いたいと思うのは当然です。しかし、悪条件のなかで無理をすれば、二次災害をまねくかもしれません。場合によっては、活動を休止する勇気も必要でしょう。刻々と変わる状況のなかで、プレッシャーに耐え、時機を逃さず、的確な決定を重ねなければなりません。

そんなかれらも学んだ「意思決定」の基礎知識は、日々さまざまな選択をしているビジネスパーソンにとっても、大きなヒントとなるはずです。

著者いわく、「仕事も人生も、決断の連続」。

思考や判断のセンスを磨き、賢い選択を重ねるための「意思決定」入門です。
(同文舘出版 戸井田)

難しくない物理学

難しくない物理学
 著者:野本麻紀
 出版社:クロスメディア・パブリッシング
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

物理学を「わかりやすく」というと嘘になる。

だから、本書は「難しくない」というコンセプトで、なかなか言葉だけで伝えるのは「難しい」内容を、できるだけ「やさしく」しました。

本書の肝は第4章「ミクロの神秘、量子力学の世界」です。「量子力学」は近未来の世界にとって、新常識といえる領域です。ですが、その理論は難解で、きちんと理解している人は少ないと思います。

「粒子か波か」「不確定性原理」「シュレディンガーの猫」「重ね合わせ」「トンネル効果」など、どこかで聞いたり、見たりしたことがあるような言葉が並びます。非常に重要なキーワードをもとに1項目あたり1ページの図でビジュアル理解できるように構成しています。

量子力学は、とても不思議な世界ですが、科学理論としてベーシックな考え方です。このことが理解できると、最新のテクノロジーに対する造詣も深まります。

「やさしくない」けど、「難しくない」物理学を、ぜひ一読ください。
(クロスメディア・パブリッシング 編集部 川辺秀美)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、イランと協力拡大の用意 あらゆる分野で=大

ワールド

インタビュー:高市新首相、タカ派的言動も中韓外交は

ビジネス

金利先高観から「下期偏重」で円債買い、年間残高は減

ワールド

米ロ首脳会談、開催に遅れも 準備会合が延期=CNN
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 7
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中