書籍の「作り手」である出版社の担当者たちが、いま読者にイチオシする本(23年2月)

2023年2月15日(水)18時40分
flier編集部

森信三 運命をひらく365の金言

森信三 運命をひらく365の金言
 著者:森信三
 編集:藤尾秀昭
 出版社:致知出版社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

ビジネスリーダーをはじめ、多くの方が座右の書とする『修身教授録』の著者・森信三先生(1896~1992年)。深い人生経験から発せられる言葉は、読み手の心を激しく揺さぶらずにはおきません。

その森先生が2022年に没後30周年を迎えられるにあたり、膨大な著作から語録集の決定版が作れないかと考えました。机上でじっくり向き合い、一語一語を噛み締めるように読み進めることができる本。ずしりとした重みを手に感じながらも、圧迫感を抱くことがないよう、文字を敢えてぎっしり埋めず、意識的に余白を多くしていきました。

編集作業を進める過程で、私自身が鼓舞された言葉も少なくありません。

「人間は自己に与えられた条件をギリギリまで生かすという事が、人生の生き方の最大最深の秘訣」(11月30日)

一語一語、念を込めるように選び抜いた365の言葉が、文字通り、皆さまの運命をひらく力となれば大変嬉しく思います。
(致知出版社 書籍編集部 小森俊司)

世界のエリートが学んでいる 印象管理の教科書

世界のエリートが学んでいる 印象管理の教科書
 著者:吉村ひかる
 出版社:自由国民社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

印象管理とは、端的に言えば「自分の実力や魅力が相手に正確に伝わるように、自らの印象を管理=マネジメントすること」です。

あくまでもポジティブに主体的に、「自分自身を伝える」「自分らしさを表現する」ための手法です。世界の特に先進国では当たり前のように用いられていますが、日本ではまだ浸透しているとは言えません。

本書の著者は国際イメージコンサルタントとして10万人以上のクライアントの印象管理をサポートしてきました。そのノウハウをもとに、Appearance(外見)、Behavior(所作)、Communication(コミュニケーション)の3つをどのようにコントロールすればよいかをわかりやすく解説していただきました。

どんな状況でも常に最高のパフォーマンスを発揮できるハンドブックとして、本書をお薦めいたします。
(自由国民社取締役編集局長 竹内尚志)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「韓国のり大好き、コスメも使っている」 日

ワールド

高市首相が就任会見、米大統領に「日本の防衛力の充実

ビジネス

米GM、通年利益見通し引き上げ 関税の影響額予想を

ワールド

インタビュー:高市新政権、「なんちゃって連立」で変
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中