最新記事

テクノロジー

DAOは「スマホ登場」以上のパラダイムシフト...ここまで騒がれるのには理由がある

2022年11月15日(火)17時10分
flier編集部
『Web3とDAO』共著者

亀井聡彦氏、鈴木雄大氏、赤澤直樹氏(フライヤー提供)

<『Web3とDAO』で新たなテクノロジーとコミュニティの本質を紹介した著者3人が語る「DAOの先」は、『攻殻機動隊』に描かれた世界だった>

いま世界が注目するDAO(自律分散型組織)。ブロックチェーン上で成立する組織の新しい形であるDAOは、現時点で「中心のない、ミッションドリブンのコミュニティ」を意味するそうです。DAOに注目が集まっている理由は何なのか? 公平で民主的な組織構造といわれるDAOが広がることで、社会や意思決定のあり方はどのように変わっていくのでしょうか。

その概要と本質がつまった一冊が『Web3とDAO』です。著者の亀井聡彦さん、鈴木雄大さん、赤澤直樹さんに、DAOの可能性についてお聞きします。

※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。

◇ ◇ ◇


Web3とDAOの源流はインターネット黎明期にある

── 『Web3とDAO』を執筆した背景は何でしたか。

亀井聡彦さん(以下、亀井) 2021年になってNFTやメタバースといった言葉が、ビジネスの世界でもバズりはじめました。ただ、個々の用語が独り歩きする前に、NFTやメタバースはWeb3に包括されているものだという点を広く知らせることが大事だと考えました。Web3とは、ブロックチェーン技術をもとに構築される「次世代の分散型インターネット」のことで、社会的な大変化を引き起こす潮流です。

私たちFracton Venturesは2021年の創業時から、企業向けに教育・啓蒙活動をおこなっていました。そしてちょうど出版社から書籍化のお声がけをいただいたんです。

赤澤直樹さん(以下、赤澤) Web3は2022年にいきなり登場した概念に見えますが、実は1960年代後半にインターネットの原型が生まれたとき以来の思想が受け継がれてきた、歴史の一ページなんです。そうした文脈を知っていただけるよう、本書の最初でインターネットの歴史を振り返ったうえで、Web3とDAOの概要と本質を綴りました。

221111fl_wdq02.jpg

Web3とDAO 誰もが主役になれる「新しい経済」
 著者:亀井聡彦、鈴木雄大、赤澤直樹
 出版社:かんき出版
 要約を読む

DAOとサロンとを分ける「決定的な違い」

── DAOはWeb3を語るうえで欠かせない概念だと聞きました。DAOはどのような世界観をめざすものでしょうか。

赤澤 DAOは発展途上の概念なので、人によって定義がさまざまです。その前提でわかりやすく説明すると、「中心のない、ミッションドリブンのコミュニティ」のようなもの。ブロックチェーン上で、参加者が協力して管理・運営する組織です。地理的・人種的な制約もなく、多様な個人がコミュニケーションして貢献できるフラットな組織です。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マクロスコープ:高市「会議」にリフレ派続々、財務省

ワールド

南鳥島のレアアース開発、日米協力を検討=高市首相

ワールド

フィリピンCPI、10月は前年比1.7%上昇で横ば

ビジネス

債務残高の伸び、成長率の範囲内に抑え信認確保=高市
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中