最新記事

ビジネス

「天才に学ぶ」類のアイデア本が、凡人には役立たない理由

2022年10月5日(水)17時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
天才子供

RichVintage-iStock

<巷には「天才はどう考えたか」といったアイデア本が溢れているが、天才ではない私たちが、アイデアを生み出せるようになるために本当に役立つヒントとは?>

エッセイ『女ふたり、暮らしています。』で、「恋人でもない女友達と家族をつくる」という自由でユニークな発想が日本でも共感を集めた韓国の作家、キム・ハナ。韓国の大手広告代理店で長年コピーライターを勤めた経験のある彼女が、その発想力やアイデアの原点について記した本『アイデアがあふれ出す不思議な12の対話』が先日、日本でも翻訳出版された。

しかし、単純な法則やハウツーを知ったところでアイデアは生まれない。自己啓発書のように確信を持って一方的に「ああしなさい」「こうしなさい」という文章には抵抗があったという彼女は、本書を真夜中のバーで語り合う男女の対話形式で記した。1杯の酒を飲む間に発想力を養うために知っておきたい「アイデアの本質」がまた1つ見えてくる。

ここでは、決して天才ではないわれわれが、創造性を発揮してアイデアを生むためのヒントとなる部分を『アイデアがあふれ出す不思議な12の対話』から全3回にわたって抜粋して紹介する。今回は、その第1回。

◇ ◇ ◇


人間なんかが作り出した最高傑作、自転車に乗れますか?

この本は創造性とアイデアに関するものです。

私は、創造性にはどこか、自転車に乗るのと似ているところがあると思います。創造性も自転車の乗り方も、決して言葉や文章では学ぶことはできません。「倒れそうになっている方向にハンドルを切れ!」みたいな言葉は、自転車に乗れる人が自分の経験を振り返りながら、「こんな感じだったかな」ぐらいの気持ちで言っているのであって、その法則を知ったからといってすぐに自転車に乗れるものではありません。

私たちが初めて自転車に乗った時のことを思い出してみましょう。

思ったようにうまくいかないと感じただろうし、何度か転んだりもしたでしょう。でも、両足でペダルを踏んでついに二、三十センチ進んだ瞬間、自分の力で前に進み、自分の足で操りながらいくらでも走ることができるんだということに気づいたはずです。その魔法みたいな瞬間を経て、あなたは一生「自転車に乗れる人」として生きていくわけですが、その悟りは、実際に自転車に乗ってみなければ得られません。私たちは皆、自分だけのやり方で自転車に乗っていると言えます。そして、特別な理由がない限り、誰でも自転車に乗ることができるのです。

創造性も同じです。

私たちは皆、創造性を発揮し、啓発することができます。しかし、それは単に「逆から考えよ」、「すべてのことに好奇心を持て」みたいな法則に従ったからといって決して学べるものではありません。自分の力で前に出て、自分の考えで操作しながら進んでいかなければならないのです。

ふらつくことも転ぶこともあるでしょうが、私たちは皆、自分だけのやり方でアイデアの自転車に乗って創造性の世界へと進んでいけると信じています。私が実際に経験した、あの魔法みたいな悟りの瞬間をこの本を通じてみなさんと分かち合えることを願います。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米加州の2035年ガソリン車廃止計画、下院が環境当

ワールド

国連、資金難で大規模改革を検討 効率化へ機関統合な

ワールド

2回目の関税交渉「具体的に議論」、次回は5月中旬以

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米国の株高とハイテク好決
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中