最新記事

米社会

凄惨な殺人現場に、28トンのゴミに埋もれた屋敷...アメリカ特殊清掃員の「仕事場」

Cleaning Up Crime

2022年9月16日(金)17時20分
ローラ・スポールディング(特殊清掃会社スポールディング・ディーコン創業者兼オーナー)
ローラ・スポールディング

血液などからの感染リスクもあるため防護服を着て作業に当たる LAURA SPAULDING

<流血の惨状やゴミの山におののくこともあるが、人々が悲しみにを乗り越えて前に進むのを助ける特殊清掃はやりがいがある>

父親が警察官だった影響で、子供の頃から警察の仕事をしたいと思っていた。カンザスシティーの市警察に採用されたのは1997年のこと。暴力犯罪の発生率が高い都市なので、むごたらしい現場を多く目にした。死体を初めて見たのは警察学校を出たての頃。ホテルのベッドの上で亡くなり、死後しばらくたって発見された男性の死体は腐敗ガスで膨らんでいた。

それから数年して仕事にも慣れてきた頃のこと。殺人現場で捜査を行った際、被害者の母親に「いつ家の清掃に来てくれるの」と聞かれた。そんな質問は初めてだった。

言われてみれば現場はひどい状況だが、清掃は警察の仕事ではない。調べて分かったのだが、通常はプロの業者が清掃を行うという。

それを知ってハッとひらめいた。犯罪現場を見慣れた自分にうってつけの仕事だ!

特殊清掃の訓練を受け、2005年に会社を立ち上げた。当初、社員は私1人。起業資金もわずかだったので、自分で歩いて宣伝して回った。

初仕事はクリスマスに起きたダブル殺人の現場の清掃。家族の中の2人が口論になり、キッチンで互いを射殺したのだ。特殊清掃では、新米でもいきなりこんな大仕事をやる羽目になる。

2日半ほどかけて何とかやり遂げ、大きな達成感を得た。これは人々が悲しみやショックを乗り越えて前に進むのを助ける仕事だと実感した。

背筋が凍り付く現場も

特殊清掃は普通の清掃とは全く違う。掃除は部屋の隅から始めるのが常識だが、特殊清掃はその逆で、二次汚染を避けるため天井から壁、そして床へと作業を進めていく。強力な消毒剤、脱臭剤、オゾンミスト発生器を使い、場合によっては床や壁を部分的に解体する作業も必要になる。

家具、布類、細かな装飾などが血痕や体液で汚染されていないか細かくチェックする。非常に神経を使う仕事だ。

入り口の壁に血が滴り落ちている犯罪現場の清掃に当たったこともある。一歩足を踏み入れると、そこはホラー映画『シャイニング』の世界。血の洪水が起きたかのような惨状に背筋が凍り付いた。

だが最も厄介なのはゴミ屋敷の片付けだ。異臭を放つ大量のゴミに加え、心理的にゴミをため込むようになった住人を相手にしなければならず、肉体的にも精神的にも消耗する。ゴミ屋敷に比べれば、複数の死者が出た銃撃現場の清掃のほうがましだと、わが社のスタッフが言うほどだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、国産長距離ミサイルでロシア領内攻撃 成

ビジネス

香港GDP、第3四半期改定+3.8%を確認 25年

ワールド

ロシアが無人機とミサイルでキーウ攻撃、4人死亡・数

ビジネス

インタビュー:26年春闘、昨年より下向きで臨む選択
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中