最新記事

学び直し

自分で成長を止めないで...「このまま終われるか!」から始まる生き直し戦略

2022年6月7日(火)16時42分
flier編集部
河合薫氏

Kaoru Kawai

<健康社会学者で『THE HOPE 50歳はどこへ消えた?』の著者・河合薫氏が、定年後に焦りや不安を抱く同世代に伝えたいこと>

※このインタビュー記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。

全日本空輸のキャビンアテンダントを経て、気象予報士としてニュースステーションなどに出演し、現在は健康社会学者として活躍する河合薫さん。人と環境の関わり方に注目し、幸福に生きるための方法を研究し、書籍の執筆や講演活動を行っています。

新著『THE HOPE 50歳はどこへ消えた?』(プレジデント社)は、「45歳定年制」や50代の希望退職者を募る動きが加速するなか、組織で仕事に邁進してきた50代前後の方々のリアルが胸に迫る一冊です。これからの時代に必要な「半径3メートルの幸福論」とは何なのでしょうか?

◇ ◇ ◇


コロナで気づいた「成長を止めようとしていた自分」

── 本書を執筆しようと思ったきっかけは何でしたか。

新型コロナウイルスの流行によって、私自身が「このままじゃヤバい」と危機に直面したことが影響しています。これまで一つ一つの仕事をしっかり積み上げてきましたが、一気に講演活動やイベントがなくなり、衝撃を受けました。

40歳を過ぎた頃の私は、現状に安住して死んだ目をしたような人にはなりたくないと思っていました。ところが、いざ自分が50歳を超えると、「私もフェードアウトモードに入ろうか」などと考え、いつのまにか成長を止めようとしていた。目の前のことを一つ一つ完全燃焼することでしか未来はない、とそれまできちんと生きてきたのに、あちら側の世界の人間になっていたんです。

コロナで生活が大きく変わったことで、焦りとともに「なんとかしなくては」という思いに火がつきました。また当時は、自著『定年後からの孤独入門』に関するインタビュー依頼が増え、大きな反響を得ていたことから、定年後に不安や焦りを抱いている方が多いと感じていた時期でした。サラリーマンの生活は必ず終わりを告げ、肩書も無意味になる。そんなときにどう生きていけばいいのか? 科学的なエビデンスに基づいた「幸せになるための方法」を伝えることで、迷いや恐れを抱く方にエールをおくりたい。そんな思いから、50歳からの人生生き直し戦略として『THE HOPE 50歳はどこへ消えた?』の執筆に至りました。

220603fl_kwk02.jpg

THE HOPE 50歳はどこへ消えた?
 著者:河合薫
 出版社:プレジデント社
 要約を読む

── 本書を通じて一番伝えたいメッセージは何でしたか。

これまでの著作でも、一貫して人の心と心の距離感を縮めることの大切さを伝えてきました。どれほど仕事で高い成果を出し、高い地位を築いていても、家族や職場、地域など自分を取り囲む半径3mの人たちと良い関係が築けていないと、人は幸せを感じることができません。この重要性を、改めて「ゆるいつながり」という言葉で伝えたかったという思いがあります。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

香港GDP、第2四半期は前年比+3.1% 予想上回

ビジネス

台湾第2四半期GDP、前年比7.96%増 4年ぶり

ビジネス

物価見通し引き上げの主因は食品、政策後手に回ってい

ワールド

アングル:発達障害の人々に広がるAI利用、「他者と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中