最新記事

BOOKS

何かに取り憑かれたかと思うほど心揺さぶられる本...「一流の生き方」の教科書

2022年4月5日(火)11時20分
flier編集部

小森 印象的だったインタビューといえば、愛知工業大学名電高校などで長く野球部監督を務めた中村豪さんの言葉が浮かびます。中村さんは元プロ野球選手のイチローの恩師でもありました。そんな中村さんの「やらされている百発より、やる気の一発」という言葉に、感電するくらいの感動を覚えました。

当時の私は致知出版社に入社して3、4年目。編集部のレベルの高さに打ちのめされ、どうしたら上司や先輩方のような文章をまとめられるようになるのだろうかと悩んでいた時期でした。ある朝、上司のゴミ箱にあったテープ起こし原稿を見つけて、記事の完成形と見比べてみる勉強をはじめました。振り返ると、こうして自ら貪欲に技術を学びとろうとしたことが、最も編集力を磨くことにつながっていったと思います。『365人の仕事の教科書』は、そういう「やる気の一発」を授けてくれる本ではないかとも思います。

── 最後に、お二人の今後のビジョンについて教えてください。

藤尾 今年1月に『致知』編集長を拝命しましたが、私の夢は『致知』創刊100周年を見届けてこの世を旅立つことです。これからも真実の体験に裏打ちされた本物の言葉や教えに光を当て、「真剣に生きる人の心の糧になる」という創刊理念を追求し、体現していきたいですね。現在『致知』の購読者数は11万5000人にのぼりますが、人間学の教えを求めているけれどもまだ出会えていない方々は、もっともっとたくさんいらっしゃると思います。そういう方々のためにも『致知』読者20万人、日本一をめざして邁進していきます。

小森 まずは3月発刊予定の『1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』の第2弾を、書名の通り、より多くの方に「生き方の教科書」として届けていきたいです。「致知」の「致」には、「押し広げる」という意味もあると伺ったことがあります。「致知」の言葉の通り、知を自分にとどめず広く伝えていきたいですね。

編集は、素材を切ったり貼ったりして自分の腕を見せつけるものではなく、すでに備わっている命を活かすもの。致知出版社で働くなかでそのように教わってきました。あらゆる命を輝かせることが編集の仕事であるという姿勢を貫いていきたいと思います。


藤尾允泰(ふじお さねやす)

1988年東京都生まれ。致知出版社社長・藤尾秀昭の二男。2011年学習院大学法学部卒業後、致知出版社入社。以来一貫して、月刊『致知』の編集・発行・普及に携わる。2017年『致知』副編集長、2019年取締役就任。2022年1月より『致知』編集長を務める。

小森俊司(こもり しゅんじ)

1979年滋賀県生まれ。2004年致知出版社に入社し、致知編集部へ。2014年より書籍編集部。2021年書籍編集部次長。主な担当書籍に『1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』『1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書』『齋藤孝の小学国語教科書 全学年・決定版』。

◇ ◇ ◇

flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。

通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されているほか、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

flier_logo_nwj01.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国、米の半導体貿易政策を調査 「差別的扱い」 通

ワールド

アングル:米移民の「聖域」でなくなった教会、拘束恐

ワールド

トランプ氏、NATOにロシア産原油購入停止要求 対

ワールド

中国が首脳会談要請、貿易・麻薬巡る隔たりで米は未回
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 9
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中