10年赤字の老舗和菓子屋を変えた6代目は元ギャル女将 「溶けない葛粉アイス」など映える新作で起こした奇跡

2022年4月5日(火)12時45分
川内イオ(フリーライター) *PRESIDENT Onlineからの転載
「五穀祭菓をかの」6代目の榊萌美さん

「五穀祭菓をかの」6代目の榊萌美さん 撮影=筆者


埼玉県桶川市に、ユニークな菓子作りで注目を集める老舗和菓子店がある。両親から店を継いだ榊萌美さんは、発案した商品をヒットさせ、10年続いた赤字を黒字に変えた。「元ギャル」だったという6代目女将・榊さんの素顔を、フリーライターの川内イオさんが描く――。


実家の和菓子店を継いだ「6代目女将」が見た天国と地獄

2020年4月26日から3カ月間に起きたことを、榊萌美(さかきもえみ)は一生忘れない。

埼玉県桶川市に3店舗を構える、創業1887年(明治20年)の老舗和菓子店「五穀祭菓をかの」6代目の榊は、その日を心待ちにしていた。榊のアイデアで開発したポップな葛粉のアイス「葛きゃんでぃ」を1年半前に紹介してくれたテレビ番組が、「お取り寄せもできる中山道の新名物ベスト5」というコーナーで、もう一度、取り上げてくれるという連絡をもらっていたのだ。

放送時間になり、自宅で父母と番組を観ていた榊は仰天した。ランキング形式の構成で、まさかの1位。その瞬間から店の電話が鳴りやまず、ネットショップにもアクセスが殺到し、1日も経たないうちに2500件の注文が入った。

それだけの量の注文を一度に受けたことなどなく、「これは大変なことになった......」というのが、家族一同の感想だった。店舗の商品を切らすわけにはいかないから、職人は普段の業務と並行して膨大な葛きゃんでぃを作ることになり、店のスタッフも配送作業に追われた。その過程でミスが頻発し、苦情のメールや電話が止まらない。榊個人もSNSで誹謗中傷に晒された。

この騒動の渦中、「俺はアイスを作るためにここにいるんじゃない」と職人を含む3人の従業員が店を辞めた。自分の責任だとショックを受ける榊に追い打ちをかけたのが、知人からの厳しい一言だった。

「お前が思いつきで始めたこと(葛きゃんでぃ)のせいで、みんな嫌な思いしてんだよ。お前は知識もなくて頭も悪いし、女は年取ったら価値がなくなるんだから、今のうちに金持ち捕まえて結婚しとけ」

今思えば、あまりの混乱ぶりを見かねて思わず出てしまった言葉だとわかるが、当時の榊には受け止めきれなかった。それからは、毎日気づけば涙が出ているという状態になった。

思いがけぬ「ありがとう」の言葉

「もうやめたい。ぜんぶ捨てたい」

そう思い始めていた、8月のある日。「をかの」に葛粉を卸している問屋が訪ねてきて、榊に「ありがとうございました!」と頭を下げた。驚いて「え、なにがですか?」と問い返すと、問屋は何度も頭を下げながら、こう続けた。

「テレビで『をかの』の葛アイスが注目されたおかげで、いろいろなお店で作るようになったんです。コロナで注文がなくなってどうしようと思ってたけど、これで命がつながりました」

この瞬間、土砂降りの曇天に一筋の晴れ間がさすように、榊の胸のうちがスッと軽くなった。

「私のせいでたくさんの人を傷つけたと思ってたけど、救われた人もいるんだ。よかった......」

前向きな気持ちがよみがえった榊は、決心する。

「よく考えたら、コロナ禍でこんなに売れるのってめちゃいいことじゃん。今回、悲しいことになったのは私の力不足だから、次に同じようなことがあったら、みんなで笑えるようにしよう」

リングに倒れ、ノックアウト寸前だったボクサーがロープをつかんで立ち上がるように、6代目は挽回を誓った――。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中