最新記事

BOOKS

市場価値の高い「AI人材」にプログラミングの知識はいらない【各出版社イチオシの本4冊】

2021年9月28日(火)18時22分
flier編集部
AIと人間

Yuuji-iStock

<『ESG経営の実践』『何でそれに決めたの?』『毎日がストレスフリーになる「自分ほめ」』──各出版社がいま、最もオススメする4冊を紹介>

各出版社の「これはぜひ推したい!」という新刊本を紹介。発行に携わった出版社の担当者たちが、それぞれの本のエッセンスやおすすめのポイントなどをご案内します(この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)。

ESGの進捗や価値を可視化する指標

『ESG経営の実践』
 著者:馬奈木俊介
 編集:事業構想大学院大学出版部
 出版社:事業構想大学院大学出版部
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

ESG(環境・社会・企業統治)は、SDGsの普及とともにビジネスの現場で認知が高まっています。ESGは「非財務情報」とも呼ばれるように売上や株価に現れない価値とされてきましたが、これを可視化する手段として「新国富指標」が期待されています。本書ではESGの基礎知識とともに「新国富指標」を用いたSDGsの実践を解説します。

日本企業でもSDGsやESGへの取り組みが進む中、その進捗や成果の把握が課題になっています。本書を通じて、見えない価値を可視化する新国富指標を活用いただき、取り組みの改善・進化に役立ていただきたいという思いから、この本を制作しました。

ESG投資・サステナブル投資とは何か、新国富指標とは何か......。これらを解説する第1・2章はもちろん、ビジネスを通じてSDGsに貢献したいと考える方には、実践編である第3・4章の事例は新たな事業展開や地域と協働した新事業のヒントとなるはずです。

(事業構想大学院大学 出版部 編集担当 伊藤 慶子)

迷ったときのファイナンス思考

『何でそれに決めたの?』
 著者:而二不二
 出版社:総合法令出版
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

「LINEしようか、電話にしようか......」、「ご飯は何を食べよう?」「シャツはどれを買おうかな」などなど、人は1日に、1~3万回もさまざまな選択をしているそうです。

他愛もないことであれば、選択をミスしてもなんていうことありませんが、受験、転職、結婚など、「人生の大きな選択」ではそうはいきません。考えて悩んで決断した結果を、後から後悔する人もいますよね。

そんな「人生の選択」、「人生の決断」に役立つのが、企業の財務戦略のベースとなる「ファイナンスの考え方(ファイナンス思考)」です。このファイナンス思考で、物事の価値を見極め、最善の選択を導き出す術を教えてくれるのが本書です。

本の中では、「後悔しない英会話スクールの選び方」や「日用品の買い方」などを例に挙げ、上手な選択の仕方を説明しています。そのプロセスを読むと、日常、そして将来につながる選択方法や選ぶときの考え方を知ることができるはずです。

飲食店でメニューを、なかなか決められない人は少なくありません。時間や労力をロスしてしまう"決められない人"には、ぜひ知っていただきたい「迷ったときのファイナンス思考」です。

(編集部)

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与検討「して

ワールド

トランプ氏、エヌビディアのAI最先端半導体「他国に

ビジネス

バークシャー、手元資金が過去最高 12四半期連続で

ビジネス

米、高金利で住宅不況も FRBは利下げ加速を=財務
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中