最新記事

投資

ロビンフッドでシネコンオーナーも夢じゃない!? 世界では10代の投資家も活躍

2021年5月16日(日)11時50分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

今年2月、世界を驚かせたゲームストップ株とロビンフッド Brendan McDermid - reuters

<かつては専門家だけのものだった株の世界だったが、アメリカや韓国ではお年玉や小遣いをアプリで運用する子どもも>

昨年から続く新型コロナウイルスの感染拡大防止の巣ごもり生活で、逆に活発になったと言われるものの一つが「株式投資」と言われている。特に、スマホ1つあれば簡単に始められる「株取引アプリ」は注目を浴び、なかでもスタンフォード大学の大学生が創立したというベンチャー企業のアプリ「Robinhood」は、筆者の住むここアメリカで大きな人気を博している。

と、ここまではネット検索すれば誰でも10秒で知ることのできる情報である。実際、筆者のスマホの中には現時点で「Robinhood」アプリはダウンロードされていない。株取引のアプリどころか、株の「か」の字もよくわかっていないまったくの素人だ。

ところが今年の2月、そんな筆者にも興味深いニュースが耳に入ってきた。Robinhoodがゲーム販売会社である「ゲームストップ」と、アメリカの4大映画館チェーンの一つAMCシアターズ率いる「AMCエンターテインメント・ホールディングス」の株の小口購入を認めると発表したのだ。

筆者は株のことは知らないが、社会人になって映画業界ひと筋で生きてきた。もちろんそういう人生を選んできたのは、もともと大の映画ファンであるからである。もし、これを機に「AMCエンターテインメント・ホールディングス」の株を買ったなら、簡単に夢のアメリカ映画館の株主になれるではないか。

しかし、ちょっと待て。株式投資と言われると、なぜか「ギャンブル」「借金地獄」というネガティブな単語が頭に浮かぶのはなぜだろう。

昭和と令和ではこんなに違う! 学校で教える「株取引」

記憶の糸をひも解いていくと、行き着いたのは小学校の「公民」の授業だ。初めて社会の仕組みを習う時間で、担任の先生は「絶対に簡単に手を出すものじゃない。一部の人以外儲けなどない。みんな借金地獄だぞ」と教室の生徒を怖がらせた。筆者も幼心に「一生株なんか手を出すものか」と固く誓ったものだ。

ところが時代は変り、「株式投資」は「資産運用」と呼ばれるようになった。2022年から日本の高校家庭科の授業で「投資信託」の授業が始まることが発表された。

カリキュラムを見てみると、これまでのように「社会の仕組み」として習うのではなく、実際に投資とお金の授業が始まるという。

家庭科と言えば、調理実習やエプロン/巾着など裁縫の授業を思い出す昭和生まれとしては、「株式投資」が社会の授業ではなく、家庭科の授業に組み込まれる部分も大いに興味深い。投資はそれだけ家庭の一部として定着したということだろうか。

ちなみに10代を対象とした投資に関する情報について調べてみたところ、なんと、最近では10代前半の子供向けに投資や金融について、本や漫画で分りやすく説明されたものが数多く出版されている。

それだけではない。中高生を対象とした投資体験プロジェクトや、中高大学生がチームで500万円の仮想投資をし、値動きをチェックしたレポートを競うコンテスト「日経STOCKリーグ」というものまで存在する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

主要行の決算に注目、政府閉鎖でデータ不足の中=今週

ワールド

中国、レアアース規制報復巡り米を「偽善的」と非難 

ワールド

カタール政府職員が自動車事故で死亡、エジプトで=大

ワールド

米高裁、シカゴでの州兵配備認めず 地裁の一時差し止
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリカを「一人負け」の道に導く...中国は大笑い
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 9
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 10
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中