最新記事

投資

ロビンフッドでシネコンオーナーも夢じゃない!? 世界では10代の投資家も活躍

2021年5月16日(日)11時50分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

今年2月、世界を驚かせたゲームストップ株とロビンフッド Brendan McDermid - reuters

<かつては専門家だけのものだった株の世界だったが、アメリカや韓国ではお年玉や小遣いをアプリで運用する子どもも>

昨年から続く新型コロナウイルスの感染拡大防止の巣ごもり生活で、逆に活発になったと言われるものの一つが「株式投資」と言われている。特に、スマホ1つあれば簡単に始められる「株取引アプリ」は注目を浴び、なかでもスタンフォード大学の大学生が創立したというベンチャー企業のアプリ「Robinhood」は、筆者の住むここアメリカで大きな人気を博している。

と、ここまではネット検索すれば誰でも10秒で知ることのできる情報である。実際、筆者のスマホの中には現時点で「Robinhood」アプリはダウンロードされていない。株取引のアプリどころか、株の「か」の字もよくわかっていないまったくの素人だ。

ところが今年の2月、そんな筆者にも興味深いニュースが耳に入ってきた。Robinhoodがゲーム販売会社である「ゲームストップ」と、アメリカの4大映画館チェーンの一つAMCシアターズ率いる「AMCエンターテインメント・ホールディングス」の株の小口購入を認めると発表したのだ。

筆者は株のことは知らないが、社会人になって映画業界ひと筋で生きてきた。もちろんそういう人生を選んできたのは、もともと大の映画ファンであるからである。もし、これを機に「AMCエンターテインメント・ホールディングス」の株を買ったなら、簡単に夢のアメリカ映画館の株主になれるではないか。

しかし、ちょっと待て。株式投資と言われると、なぜか「ギャンブル」「借金地獄」というネガティブな単語が頭に浮かぶのはなぜだろう。

昭和と令和ではこんなに違う! 学校で教える「株取引」

記憶の糸をひも解いていくと、行き着いたのは小学校の「公民」の授業だ。初めて社会の仕組みを習う時間で、担任の先生は「絶対に簡単に手を出すものじゃない。一部の人以外儲けなどない。みんな借金地獄だぞ」と教室の生徒を怖がらせた。筆者も幼心に「一生株なんか手を出すものか」と固く誓ったものだ。

ところが時代は変り、「株式投資」は「資産運用」と呼ばれるようになった。2022年から日本の高校家庭科の授業で「投資信託」の授業が始まることが発表された。

カリキュラムを見てみると、これまでのように「社会の仕組み」として習うのではなく、実際に投資とお金の授業が始まるという。

家庭科と言えば、調理実習やエプロン/巾着など裁縫の授業を思い出す昭和生まれとしては、「株式投資」が社会の授業ではなく、家庭科の授業に組み込まれる部分も大いに興味深い。投資はそれだけ家庭の一部として定着したということだろうか。

ちなみに10代を対象とした投資に関する情報について調べてみたところ、なんと、最近では10代前半の子供向けに投資や金融について、本や漫画で分りやすく説明されたものが数多く出版されている。

それだけではない。中高生を対象とした投資体験プロジェクトや、中高大学生がチームで500万円の仮想投資をし、値動きをチェックしたレポートを競うコンテスト「日経STOCKリーグ」というものまで存在する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米HPが3年間で最大6000人削減へ、1株利益見通

ビジネス

米財政赤字、10月は2840億ドルに拡大 関税収入

ビジネス

中国アリババ、7─9月期は増収減益 配送サービス拡

ワールド

米陸軍長官、週内にキーウ訪問へ=ウクライナ大統領府
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中