最新記事

仮想通貨

ビットコインが定着するか崩壊するか、運命が決まる時は間もなく来る

TOO BIG TO FAIL?

2021年4月14日(水)18時56分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

最初にビットコインを受け入れたのは、中央集権的な政府に強い不信感を抱くクリプトアナーキスト(暗号自由主義者)や自由意思論者(リバタリアン)、シリコンバレーの理想主義的なエンジニアたちだった。

違法行為に手を染めようとする勢力にとっても、匿名で簡単に送金できるビットコインの魅力は大きい。実際、多くのアメリカ人が初めてビットコインの存在を知ったのは、FBIが13年に違法薬物などのオンライン闇市場「シルクロード」を摘発したときだった。

シルクロードの摘発から程なく、ノボグラッツは思いがけず、ウォール街のビットコイン強気派の代表格と見なされるようになった。当時は、550億ドルの資金を動かすフォートレス・インベストメント・グループのマクロファンド共同最高投資責任者を務めていた。

あるパネルディスカッションに参加したときのこと。聴衆から投資について質問があった。ノボグラッツはこのしばらく前に、約300万ドルの個人資金でビットコインを購入していた。そのとき、相場は1BTC=100ドルに届いていなかった。

この質疑応答でノボグラッツは、ビットコインが1000ドルまで上昇するとの予測を示した。根拠として挙げたのは、中国人が好んでいるように見えること、クリプトアナーキストたちが前のめりになっていること、そして金融当局への不信感が強まっていて、ハイパーインフレを恐れる人が増えていることなどだった。

13年10月、フィナンシャル・タイムズ紙に「トップクラスのヘッジファンドマネジャー、ビットコインを支持」という記事が掲載された。ノボグラッツのことだ。たちまち、テレビ番組の出演依頼や講演依頼が大量に舞い込んできた。それだけ当時の主流派メディアや金融業界では、ノボグラッツのような考え方が珍しかったということだ。

その後、ビットコインの価格が1000ドルに上昇して、ノボグラッツの保有分の価値は300万ドルから3000万ドルに膨らんだ。このときノボグラッツは、一部を処分してプライベートジェットを買おうかと本気で迷ったが、フォートレスの仲間に説得されてやめたという。

やがてフォートレスの経営が悪化したため、ノボグラッツは15年に会社をやめて、フォートレスの持ち株を処分した。おかげでカネはたっぷりあるが、金融業界のメインストリームには相手にされない失業者になってしまった。そこでノボグラッツは、プリンストン大学時代の友達で、仮想通貨イーサリアム・プロジェクトを率いるジョセフ・ルービンに連絡を取ってみることにした。

ちょうどその頃、ルービンはイーサリアムのアプリを開発するコンセンシスという会社を立ち上げたところだった。ブルックリンにあるコンセンシスのオフィスを訪ねたノボグラッツは、「あれが大きな転機になった」と、振り返る。「『なんてこった、これは単なる業界じゃない。革命だ』と確信した」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市氏が総裁選公約、対日投資を厳格化 外国人への対

ワールド

カナダとメキシコ、貿易協定強化で結束強化の考え

ワールド

米、ワシントンの犯罪取り締まりで逮捕者らの給付金不

ワールド

フィンランド、米国との二国間の軍事協力は深化=国防
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中