最新記事

企業倫理

企業が今年注力するべきCSRの4大トレンド

CSR TRENDS IN 2021

2021年3月30日(火)17時00分
スーザン・マクファーソン(マクファーソン・ストラテジーズ創業者兼CEO)

従業員重視の姿勢

コロナ禍で浮き彫りになった構造的問題の1つは、誰もが等しく繁栄の恩恵に浴せているわけではないという現実だ。女性、とりわけ有色人種の女性はコロナ不況による失業に見舞われやすく、育児や介護に携わっている従業員への支援もとうてい十分とは言い難い。

しかし、21年には「ようやく経済・資本システムにおける『人間』の重要性が認識され始めるだろう」と、サステナビリティー・CSRアドバイザーのデーブ・スタンギスは予測する。企業の人事戦略では、従業員の健康、安全、幸福度への配慮が重要な要素になると指摘するのは、半導体大手インテルのCSR責任者であるスザンヌ・ファレンダーだ。

瞑想アプリの「ヘッドスペース」のようなテクノロジーを導入して従業員のメンタルヘルス向上を支援している企業は多い。だが、そうした取り組みを実効性あるものにするためには、育児・介護休暇、十分な賃金の支払い、職場の安全性確保などに本腰を入れることが不可欠だ。

ビジネスリーダーや社会変革を目指すリーダーたちが21年2月に署名した「母親のためのマーシャルプラン」は、家庭でケアの役割を担う女性たちに経済的に報いようという動きの1つと言える(この名称は、第2次大戦後にアメリカが欧州経済復興のために行った巨額の援助計画マーシャルプランにちなんだもの)。

今後は「透明性が高く人間中心のリーダーシップが重んじられるようになる」と、テクノロジー大手デル・テクノロジーズのジェニファー・デービス上級副社長は指摘する。その結果、コロナ禍により仕事の在り方が変わるなかで「働き方の柔軟性に関する考え方も変わる」という。

インパクトの大きい活動

21年には、自社が大きなインパクトを生み出せる領域での社会貢献活動に力を入れる企業が増えると予想される。

テクノロジー大手ヒューレット・パッカード(HP)のグローバル・ソーシャルインパクト責任者を務めるミシェル・マレイキによれば、同社が重視する領域の1つが富裕層と貧困層のデジタル格差だ。同社はコロナ禍でダメージを受けた地域コミュニティーへの1000万ドル以上の支援に加えて、デジタル格差を解消するために教育機関と協力して、黒人、先住民、中南米系の子供たちと教員への支援も行っている。

自社に直接関係がある社会問題に取り組んでいる企業としては、動物用医薬品メーカーのゾエティスも挙げられる。同社では獣医師のメンタルヘルスを社会貢献活動の中心テーマに据えていると、サステナビリティー責任者のジャネット・フェラン・アストルガは言う。具体的には、動物のケアに携わる人たちを支援する団体に寄付を行っている。

◇ ◇ ◇


コロナ禍の中で企業が社会貢献を積極的に実践してきたことには、確かに勇気づけられる。しかし、まだ十分には程遠い。企業が自社の持つ力を生かして社内と社会の公平性を高めようと努めなければ、やがて元の状態に逆戻りしてしまうだろう。

企業が社会貢献を通じて「人々の最も切実なニーズ」に応え、「全ての人に長期にわたり恩恵をもたらす」状況をつくり出すように、社会の共通認識を改めるべき時期に来ていると、サステナビリティー関連のコンサルティングなどを行う非営利団体BSRのアーロン・クレーマーCEO兼プレジデントは言う。

社会をよくするためにビジネス界の力を最大限引き出すには、それは避けて通れないことに思える。

ニューズウィーク日本版 2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月7日号(9月30日発売)は「2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡」特集。投手復帰のシーズンも地区Vでプレーオフへ。アメリカが見た二刀流の復活劇

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「おそらく政府閉鎖になる」、民主党に「不

ビジネス

米CB消費者信頼感、9月は予想下回る 雇用機会巡る

ワールド

米国防長官、緊急会議で軍幹部の肥満など批判 トラン

ビジネス

米8月の求人件数は小幅増、採用減 労働市場の減速を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 3
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かった男性は「どこの国」出身?
  • 4
    10代女子を襲う「トンデモ性知識」の波...15歳を装っ…
  • 5
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 6
    カーク暗殺の直後から「極左」批判...トランプ政権が…
  • 7
    通勤費が高すぎて...「棺桶のような場所」で寝泊まり…
  • 8
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 9
    博物館や美術館をうまく楽しめない人は...国立民族学…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 2
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 3
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒りの動画」投稿も...「わがまま」と批判の声
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 6
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 7
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 8
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中