最新記事

BOOKS

「4K」で高齢化のトラック業界を、輸送需要の急減と宅配需要の急増が襲っている

2021年2月26日(金)17時35分
印南敦史(作家、書評家)

Newsweek Japan

<かつては「3Kでも稼げた」仕事だったトラックドライバーの現状を、専門記者が裏側まで書いた。実態を知らない我々の目には意外かもしれないが、相反するように思える2つの危機に瀕している>

『ルポ トラックドライバー』(刈屋大輔・著、朝日新書)の著者は、物流専門紙『輸送経済』記者、『月刊ロジスティクス・ビジネス(LOGI-BIZ)』副編集長などのキャリアを経てきたという実績を持つ物流ジャーナリスト。

浪人時代、「短期間で稼げる」という理由から佐川急便でアルバイトをしたことが、物流業界と接点を持つきっかけだったという。


当時、トラックドライバーの仕事は確実に稼げる商売だった。「きつい、汚い、危険」の3K仕事である代わりに、高い報酬が約束されていた。トラックドライバーの花形とされる長距離輸送の仕事では、年収が一〇〇〇万円を超えるケースもあった。(「まえがき」より)

そのため、体力にも自信があったし、もし大学受験に失敗したら正社員ドライバーになればいいと考えていたそうだ。ところがそれから30年が経過し、トラックドライバーの労働環境は一変した。

早い話、「3Kでも稼げた」はずが、「3Kなのに稼げない」仕事になってしまったということだ。それどころか、3Kに「稼げない(KASEGENAI)」の頭文字を加えて「4K仕事」だと揶揄する人すらいるのだとか。


 厚生労働省の調査によれば、二〇一九年度、大型トラックドライバーの年間所得額は四五六万円、中小型トラックドライバーは四一九万円。全産業平均の五〇一万円と比較すると、大型ドライバーで約一割、中小型ドライバーで二割ほど低い。つまり、トラックドライバーは、このおよそ三〇年の間に、きつくて稼げる仕事から、きついにもかかわらず稼げない職業に転落してしまった。(36ページより)

そんななか、トラック業界は重要な問題を抱えることにもなっていった。ドライバーの高齢化だ。現在、トラックドライバーの約7割は40代以上であり、全体の15%を60代以上が占めるようになっているのだ。

しかもトラックドライバーは、まず小型トラックで運転のノウハウや経験を積み、そこから中型トラック、大型トラックへと業務をシフトしていくのが通常の道筋となっている。

したがって、特に高齢化の進む大型トラックの長距離ドライバーを安定的に確保していくためには、キャリアとしての出発点である小型トラックのハンドルを、いかにして若年層に握らせるかがポイントとなるのだ。

そのための法改正も進められているというが、そもそも現代の若者は自動車の運転や免許取得に対して関心が希薄だ。そう考えると、法改正ではどうにもならない問題が残されているようにも思える。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ドイツ鉱工業生産、9月は前月比+1.3% 予想を大

ビジネス

訂正-独コメルツ銀、第3四半期は予想に反して7.9

ビジネス

リクルートHD、純利益予想を上方修正 米国は求人需

ビジネス

訂正-〔アングル〕米アマゾン、オープンAIとの新規
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中