最新記事

日本経済

コロナショックで岐路に立つ製造業の「現地現物主義」 メーカーはAIに活路

2020年9月2日(水)17時27分

プリンター部品をチェックするリコーインダスリーの従業員。7月13日、神奈川県厚木市で撮影(2020年 ロイター/Naomi Tajitsu)

愛知県豊橋市にある武蔵精密工業の自動車部品工場では、ロボットが品質管理のための検査作業の一端を担っている。トヨタ自動車が提唱し、20世紀の大量生産モデルに革命をもたらしたと賞賛される「現地現物主義(直接現場に足を運んで現物を目にすること)」が、新型コロナウイルスのパンデミックによって急速な変化を迫られている製造業界の今を物語る光景だ。

この工場内に置かれたロボットアームは、「ベベルギア(かさ歯車)」と呼ばれる重要部品を取り上げ、回転させて光に当てながら表面に欠損がないかどうか点検する。1つの部品に要する作業時間は約2秒と、シフト当たりおよそ1000個をチェックできるベテラン従業員並みの実力だ。

同社の大塚浩史社長は「同じ部品を毎日1000個検査する作業員がいる。熟練が必要だが、決してクリエーティブではない」と話す。「そういう仕事から人間を解放したい」という。

世界中のメーカーはこれまでも生産工程にロボットを活用してきたが、欠陥品を見つけ出す複雑な仕事は主に人間に任せていた。だが新型コロナ感染防止対策としての社会的距離の確保が至上命題となり、製造現場も考え方の軌道修正を迫られつつある。

そこで利用が拡大しているのがロボットや、品質管理のための他の技術だ。例えば遠隔監視システムなどは既にパンデミック前から導入されている。

日本においてそうした取り組みが意味するのは、トヨタが掲げてきた生産方式の1つで、国内の各メーカーがほとんど宗教的な熱意をもって何十年も取り入れてきた現地現物主義と、きっぱりたもとを分かつということだ。

トヨタ方式は、欠陥品発見のために生産ラインのあらゆる範囲を常に監視する任務を労働者に託す。つまり品質管理は、自動化が進んだ製造現場で最後まで人間の手に残った、数少ない仕事になった。

ただ、このやり方の「本家本元」であるトヨタでさえ、現地現物的な側面がより強い部門で自動化を推進するのかどうか聞かれたある広報担当者は「われわれは常に製造過程の改善方法に目を向けている。そうする方が妥当な分野での自動化プロセスも、そこに含まれる」と答えた。

既存技術の応用

人工知能(AI)の発達は、それを手頃に使える機器の進歩と歩調を合わせているだけでなく、顧客からの品質に関する要求水準の高まりという事態にも背中を押されている。

ジャパンディスプレイ<6740.T>の永岡 一孝チーフ・マニュファクチュアリング・オフィサーは「顧客からの品質要求が厳しくなってきている」と語り、人海戦術による生産ラインに比べて「自動化ラインで生産した製品の方が、品質レベルははるかに安定している」という。顧客は自動化の進展具合を気にしており「自動化でないと、顧客が心配するという状況になりつつある」という。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ相場が安定し経済に悪影響与えないよう望む=E

ビジネス

米製薬メルク、肺疾患治療薬の英ベローナを買収 10

ワールド

トランプ氏のモスクワ爆撃発言報道、ロシア大統領府「

ワールド

ロシアが無人機728機でウクライナ攻撃、米の兵器追
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 5
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 6
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 9
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 10
    【クイズ】 現存する「世界最古の教育機関」はどれ?
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中